25ansウエディング「結婚準備スタート号2013」撮影

 

今回もお声をかけていただき、

3月下旬発売の、

ヴァンサンカン・ウエディング「結婚準備スタート号」に、

ブーケを掲載していただけることになりました。

毎回たいへん楽しみなのですが、

その分緊張も。。。

過去の記事でその様子を書いております。

一年前の春の記事、

パンジーをメインにした春の透明感のあるパープル系のブーケ。

IMG_2381.jpg

昨年の秋の撮影の記事、

オリジナルデザインのカサブランカのブーケ。

IMG_6348-1.jpg

今回はまたちょっと違ったイメージで。

その日の仕入れで目についたのは名産地のラナンキュラス

淡いオレンジ系。

リッツカールトン大阪にて、

アンティーク家具の上で

丁寧に撮影していただきました。

2013:02:04 IMG_3574

一部公開、

このような大人のサーモンピンク。

amicaのブーケの大切な要素、香りは今回も。

サーモンピンクのヒヤシンス。

2013:02:04 _MG_8007 のコピー

また発売前にお知らせしますね。

さて、

阪急百貨店うめだ本店でのイベント

amicaはワークショップで参加いたします。

徐々にお席が埋まりつつありますので、

ご興味ある方はお早めにお申込みください。

◎フランスリボンで作るリングピロー

日時 : 2月23日(土)11時〜、15時〜(満席)、19時〜

料金 : ¥8,000

2013:01:30 IMG_3538 のコピー

お問い合わせ、お申込みはHPからメールでお送りください。

阪急百貨店では申込みの受付はしておりませんのでご注意ください。

「花嫁の支度部屋」

2013・2・20水~26火

日~木 10:00~20:00 金・土 10:00~21:00

(イベント最終日は17:00閉場)

阪急百貨店うめだ本店 10Fうめだスーク・中央街区

イベント専用サイト

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers

ランキングには興味なかったけど、

上がってくるとやはりウレシイ↓

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

イベントのお知らせ

 

フランス製の美しいリボン、

そのカタログがどっさり届きました。

2013:01:30 IMG_3538 のコピー

全体の厚さは30センチ以上、、、!

2013:01:31 IMG_3542

ワイヤー入りの色鮮やかなものはもちろん、

他にもコード状のものや、ラメやスパンコールのものまで。

こちらの会社にはもう10年以上前からお世話になっているのですが、

今回はまたたっぷりお送りいただきました。

とにかく、もう、リボン大好き!

リボン好きが高じて、

数年前にはMOKUBAリボンでクリスマスオーナメントを作りました。

2008:11:09 0811 032

2008:11:09 0811 033 のコピー

で、今回カタログを送っていただいたのは、

来月のイベントでリングピローを作るからです。

阪急うめだ本店にて

期間限定ショップにワークショップ隊で参加します。

結婚式では必需品なのに、

なかなか思うようなリングピローがない、というお声が今まで多く、

その都度制作してきましたが、

今回、これを機にカルトナージュの手法で、

美しいリングピローを作ってみようと思いました。

結婚式が終わったあとにも、

ジュエリーケースとして愛用していただけるような、

お部屋のインテリアにもなるようなもの。

花嫁さんご自身はもちろん、

プレゼントや、いつかの日のために、など、

ぜひ、この美しいリボンとともに、

手づくりの楽しさを味わってください。

◎フランスリボンで作るリングピロー

日時 : 2月23日(土)11時〜、15時〜、19時〜

料金 : ¥8,000

なお、席数が少ないので、

ご興味ある方はお早めにお申込みください。

お問い合わせ、お申込みはHPからメールでお送りください。

阪急百貨店では申込みの受付はしておりませんのでご注意ください。

「花嫁の支度部屋」

2013・2・20水~26火

日~木 10:00~20:00 金・土 10:00~21:00

(イベント最終日は17:00閉場)

阪急百貨店うめだ本店 10Fうめだスーク・中央街区

イベント専用サイト

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

違和感

ここ最近、ふつふつと思う、

今までの何十年かのような、

経済成長が、これからの幸せを作るのかということ、

「花」は消費されていくものだし、

景気がよくなれば消費量も増えるし、

利益が上がって業界も潤っていく

今の仕事を今のまましていくには、

経済成長がいいのだろうけど、

何かしら、そこには違和感を感じる。

もう、どう改革したところで、

かつてのような右肩上がりの成長はないと思うし、

成長すること=豊かさの実現、という考え自体が

今からの価値観に合わないような気がする。

そんな風に思っていると、

色々なひとが、同じように語るのが耳に入ってくる、

漠然と、何か大きな山を越えて別の景色を探す時期かとも思う。

答えはどこにあるんだろう、

そう思ってるときに目にした一冊、

聴きに行きたいと思っていた対談が本になっていました。

ビデオはこちら

経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか?

(あれ?!なんだか知り合いの方が出演されてて驚きましたが・・!)

お二人のお話はそれぞれに面白い、

どんな風にテーマが語られていくのか、

どんなヒントがあるのか、

これは見てみなければ。

色々な矛盾を感じつつも、

今までとは別の豊かさを探しながら、

これからも自分の出来ることをしっかりと、

続けていきたいと思います。

(豊かさについて一年前にはこんなこと書いてました。)

amica flowers 2月の講座。

 18日(月) 靭公園サロン 18:00~

 12日(火) 芦屋アトリエ  14:00~

 16日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

続続フローリストの道具

 

今回もちょっとマニアックな道具の話(笑)

フラワーのブログ、

もっと優雅が良いのかもしれませんが、

私はいつも、ありのままをと思っています。

優雅な部分ももちろんありますが、

日々の作業は地道なものがほとんどです。

さて今回は霧吹きについて。

仕上がったアレンジやブーケに、

または鉢植えの植物に、

仕事柄、霧吹きは欠かせません。

簡単にホームセンターで入手できるものや、

逆に、アンティークショップにあるようなガラス製のもの、

ステンレスでインテリア性の高いもの、

イギリス製の加圧式のものなどなど、

一体今まで何種類のを試してきたかわかりません。

ホームセンターのものは一年もするとポンプのところがダメになり、

インテリア性の高いものはだいたいは使いにくい、

イギリス製のは霧はしっかり出るけど大きすぎて重い、

結構、酷使する道具なので、

なかなかこれというものがありませんでした。

が!

とあるきっかけで教えてもらったコレ!

キャッチコピーは、

スプレー造りの技術の結集!

2013:01:27 s010201-img03

中は真鍮製、驚きのパーツの多さ!

ステキすぎて大興奮!(笑)

320CCという手頃な大きさも素晴らしいし、

目に見えないくらいの細かい霧がたっぷり。

早速ポチりました。

作っているのは1950年創業のマルハチ産業株式会社。

掲載ページはこちら。

この会社、この霧吹きにかける情熱と、

他の商品のクオリティの差がやや気になりますが(笑)

元々は60年近くかけて霧吹きを作ってきた会社ということだと思われます。

この、なんともいえないレトロ感の漂う箱。

2013:01:25 IMG_3486 のコピー

私のは近日中に届くので、今から楽しみです。

教えてくれた人に感謝。

良い道具は、

モノを作る気持ちを整えてくれるので、

ひとつひとつ揃えて、大事に使っていこうと思います。

amica flowers 2月の講座。

 18日(月) 靭公園サロン 18:00~

 12日(火) 芦屋アトリエ  14:00~

 16日(日) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

森と庭と

 

今年のパリコレの様子が、

友人含め色々なところから入ってきます。

以前は地上波で放映されていたファッション通信

今はBS JAPANで見ることができるようです。

ファッション通信

フラワーの仕事はインテリアやファッションの影響も大きく、

やはりその年の傾向などは興味の湧くところ。

まあ、それより前に、とにかく好きというのもありますが。

今年のファッションの傾向などは専門家にお任せするとして、

ショー自体のテーマだけピックアップしてみたいと思います。

今年の春夏のショーで、

森、緑、庭、というキーワードを使ったところが多く、

私が聞いただけでも、

Christian DiorCHANEL、VALENTINO、など、

新しい世代のブランドほどその傾向が強かったようです。

シャネルはグラン・パレ、まるで植物園の中でのショー。

この動画はカメラワークも素晴らしい。

http://youtu.be/8XqTkOpVuI4

キャットウォークを最初にやめたのは川久保玲さんだったかと記憶していますが、

モデルはいつからキャットウォークをしなくなったんだろう、

あの、肩で風を切るような、身体をくねらせるような、

それさえも時代を反映しているのかもしれません。

シャネルのショーでは森の中を瞑想しながら歩いているかのよう。

どこも素晴らしいショーだったとのことですが、

中でも際立っていたのがクリスチャン・ディオール

デザイナーにラフ・シモンズを迎えての2回目のショー。

http://www.apparel-web.com/collection/2013ss/hautecouture/christian-dior/

このステージ装飾、

いいフローリストが、いい仕事をしている、

キリッとして見ていて気持ちが良い。。。

テーマが森や緑に移り、

モデルが静かに歩き、

その中で目を引くのは、

服にまつわる職人たちの手仕事、

刺繍、染色、素材、その組み合わせ、

本当に画像で見るだけでもため息が出る。

近くで、手にとって見たらどんなふうかと。

ファッションショーはほんの短い時間、

そこまでの集中力、探究心、そのテンション、

モデル選びから、照明から音響、すべての見せ方、

私も十数回ウエディングドレスのショーを演出したこともあり、

いかに神経をすり減らすかと、その興奮と達成感と、

両方を知り、他にはない歓びも知る。

2013年の色々なショーを見ていると、

最近のフラワーの流れと、

やはりキーワードは共通する。

ナチュラルで、優しいもの。

ただ、優しいだけじゃなく、

そこには自然だからこその苦味や、アクも、

バランス正しく含まれる。

私も、今年も緑をたくさん使って、

色々なところを森に、庭に、

キリッと美しいシーンを作りたいと思います。

2013:01:25 _MG_7827 のコピー

画像は椿。

シャネルの今年のジュエリーのテーマはカメリア(椿)。

amica flowers 今月の講座。

 21日(月) 靭公園サロン 18:00~

 22日(火) 芦屋アトリエ  14:00~

 26日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

 27日(日) 芦屋アトリエ  10:00~

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

続フローリストの道具

 

以前、道具について少し書いたことがありますが、

フローリストの道具箱

名匠とバレリーナ

花ばさみには、

パステルカラーの、フェミニンな「アレンジ鋏」か、

華道で使う和鋏か、とにかく、

コレという美しく切れ味も良いものがないと常々思っていました。

そんな思いもあり、

ここ一〜二年くらい、

若きハサミ職人さんに、

オリジナルで花鋏を作っていただいております。

元々が四代続く裁ちばさみ専門の職人さん、

花鋏はチャレンジしたい分野とのことで、

意欲的に、デザインも、刃も、

今までにないものを、と。

試作品を作ってはモニタリング、

微調整を加えて、またしばらく使って、

それを繰り返し、繰り返し、

2012:11:14 IMG_3034

画像は下が初代、上が進化した二代目、

花鋏とひとくちに言っても、

実際いまのところ私は3種類を使い分けているので、

すべてをカバーするのは難しい、

その中の何をメインにするか。

枝モノが切れるように、

その枝の太さはどのくらい、

太くても柔らかい枝もあり、

どの程度の強度にしようか、などなど、

何気なく普段使っているものを見直す、

華道の「道」がつく世界、奥が深く面白い。

左は進化した二代目、

右は祖母の形見の木屋の鋏、

2013:01:22 IMG_3409 (1) のコピー

進化した二代目、

切れ味はかなり良くなったものの、

ある決定的なことが発覚、

根本から修正になる可能性が出て来ました。

硬い枝を切れる「刃」、

そこにこだわって試行錯誤していただいていたのですが、

ポイントはなんと、握りの部分にありました。

シックなデザインのラインが、

さて、どんな風になることでしょう・・・!

そこはハサミ職人でもあり、デザイナーでもある

Tさんの腕の見せどころ。

裁ちばさみから、花鋏への発展、

プラスチックで使い捨てにしているところも多いですが、

できればいいモノを長く使いたい、

職人さんとの新鮮なやりとり、

引き続き、楽しく進めていきたいと思います。

amica flowers 今月の講座。

 21日(月) 靭公園サロン 18:00~

 22日(火) 芦屋アトリエ  14:00~

 26日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

 27日(日) 芦屋アトリエ  10:00~

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

優雅なサロン

フラワーアレンジメントを習うことが、

身だしなみのひとつ、という方も多いけれど、

純粋にお花が好き、というひと、

何かものを作るのが好き、というひとも多い。

amicaのフラワースクールに通ってる方は、

どちらかというと後者のほう、

資格や肩書きよりも、

季節の生花を楽しむことによろこびを感じる方々、

心やすまるひとときでもあり、

日常とは別の感性にスイッチが入る時間、

今月は日本水仙をたっぷりと。

もちろん今回も年に一度の「日本水仙について語る日」、

扱い方や歴史など様々なことを。

制作は花器から手づくり。

2013:01:21 _MG_7796

2013:01:21 _MG_7802

今朝の入荷でまだまだつぼみ、

咲くとこんなに可憐で甘い香りも。

2013:01:21 _MG_7779 のコピー

今回から大阪は靭公園が見渡せるサロンで。

優雅な音楽が流れる、居心地の良い空間、

美しいデザイン書の数々、小さな盆栽、

この場所には感性を静かに澄みわたらせてくれるものがいっぱい。

2013:01:21 _MG_7807

本町の教室は新しいステージに。

こちらのサロン、

素晴らしいオーディオ機器と音源が揃っています。

今日のレッスンのBGM

色々な方とのご縁、ご協力のおかげで実現しました。

ありがとうございます♡

次回の靭公園サロン、

2月は18日(月)の18時〜です。

amica flowers 今月の講座。

 21日(月) 靭公園サロン 18:00~

 22日(火) 芦屋アトリエ  14:00~

 26日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

 27日(日) 芦屋アトリエ  10:00~

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

脳内の解像度

 

今日は神戸のデザイン・クリエイティブセンターでの、

椿昇さんと山下里加さんのトークセッションを聞いて来ました。

東日本大震災復興支援のイベント

「つくることが生きること」神戸展。

椿昇さんのお話には、

真実の熱を帯びた、広い視野のことばが多く、

今回もそのエネルギーに圧倒されました。

昨年秋の霧島への旅でも、

力強い作品に目の覚める思いでした。

今回は神戸の震災当時のお話や、

アートにできることは、というお話、

ひとの意識におぼろげにあるものの、

脳内の解像度を上げること、ということばが印象的でした。

今回展示のMUSHROOM(2009年)も

日本の核の未来を暗示しているものでした。

書き留めてるひとも多く、

発想、その表現、そしてときどき笑いも、

とにかく椿昇さん節がたっっぷり、

一時間半があっという間でした。

終わってからは、

椿昇さんと、MUSHROOMの前でみんなで記念撮影。

2013:01:20 IMG_3465 のコピー

きみどりの開運バッグを作ってくださった椿みすずさん、

作陶家の三木陽子さん、

バッグ作家の黒田なおみさんと。

終わってからのおしゃべりも刺激いっぱい、

ジャンルはちがっても、

純粋にものを作って表現するひとたち、

共感するところ、新しい発見、

それぞれの環境で、

眩しいくらい、いのちを燃やしている

わたしもまた、

明日から、余すところなく燃焼しよう、

そう思えた夜でした。

作品展示は1月27日まで。

amica flowers 今月の講座。

 21日(月) 靭公園サロン 18:00~

 22日(火) 芦屋アトリエ  14:00~

 26日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

 27日(日) 芦屋アトリエ  10:00~

なお、本町教室は靭公園サロンに場所が変更になりましたので、

お気をつけください。

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

ツェツェ・アソシエ

 

来週からの講座、

水仙が主役なのはお知らせ済みですが、

今年は花器を手づくりします。

それも、日本の1月らしい素材で。

インスパイアの元になったのは、

フランスのこの花器。

ツェツェ・アソシエの「四月の花器」、

有名なデザインなのでどこかで目にされたかもしれません。

2013:01:18 averil-sizeXL01

ツェツェ・アソシエの紹介ページ

この花器はとても思い出深く、

今から18年前(古い、、)、花の仕事でパリへ行ったときに、

知人が購入したのですが、

旅のガイドをしている方が「新巻鮭ですか?」と冗談を言ったのです。

確かに梱包の箱は平たく細長く、

まさにそんな感じでした(笑)。

今はツェツェ・アソシエのデザインのひとつとして扱われていますが、

まだその組織さえなかったときなので、

当時のものがオリジナルだと思っています。

また、このスタイルの花器には、

日本でも活けたことがありました。

古式ゆかしい場所での、あえての西洋の花。

2010:12:22 101211 018

2010:12:22 101211 023

植物が自然に生えているように、

かつリズミカルに活けられるこのスタイル、

応用範囲も広く、楽しめる花器です。

そう、今回はこのイメージを、

1月の和の素材で手づくりします。

好評につき日程を増やしました。

来週なので、お早めにお申込みくださいね。

 21日(月) 靭公園サロン 18:00~

 22日(火) 芦屋アトリエ  14:00~

 26日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

 27日(日) 芦屋アトリエ  10:00~

なお、本町教室は靭公園サロンに場所が変更になりましたので、

お気をつけください。

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

ウエディングブーケを作り続けて

いつもお世話になっている

25ansウエディングの方がブログで紹介してくださいました。

25ansウエディング編集部ブログ

気持ちばかりの御礼のつもりだったのですが、

もったいないお言葉で、大変ありがたいです。

2013:01:09 _MG_7752 のコピー

ウエディングブーケを出発点として、

これまで20年、

情熱を注いで続けてきたことが、

最近評価していただけているようで、

うれしく、とても励みになり、

そしてまた、

いままでのものにとらわれない、

新しいウエディングファッションにふさわしいものを、

これからも提案していこうと、こころに誓うのです。

昨年秋からは、

うめだ阪急4階のブライダルサロンにて、

ウエディングフラワーの提案をさせていただくことになりました。

オフィスタワーの26階のドレスサロンにも、

amicaの様々なブーケが10数点、

試着の際のドレススタイルに花を添えています。

美しいカタログでも何点かご覧いただけます。

2013:01:17 IMG_3452

これからのウエディングは、

会場選びから、ではなく、

ウエディングデザイナー(いわばプランナー)さんに相談して、

お二人らしい、自由な一日に作り上げていく、

そんな流れになっていきます。

阪急うめだ本店4階、

ファッションフロアの中にある新しいウエディングサロンに、

お立ち寄りくださいね。

阪急ブライダルサロン

なお、来月には

阪急うめだ本店でのウエディングのイベントにも参加する予定です。

詳細は決まり次第お知らせしますね。

さて、来週の講座は、白い花。

素晴らしい香りの水仙を使います。

2013年はフランスで生まれた人気の花器、

のような花器を作ります(!)

お楽しみに。

2012:01:23 1201 002

日程と場所は以下の通り。

お申込みはHPのメールボタンから。

 21日 靭公園サロン 18時〜 ←場所変更になりました

 22日 芦屋教室   10時30分〜、14時〜

 26日 芦屋教室   10時〜、14時〜

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

Copyright (c) 2016 amica flowers