志の結晶

 

確かそれは5月の末のこと、

某所にて、こんな話を耳にした。

 芦屋には小さくともクオリティの高い良いお店が点在している、

 それぞれにお客さんも付いている、

 そんなお客さんたちに、

 他のお店を知ってもらうチャンスはないだろうか、

 それが芦屋の活性化にもつながる。

その話、6月初めには芦屋市商工会も含め、

各店のオーナーさんたちが集まってアイデアを出し合う会議が開かれた。

そのときに生まれた企画案が、

「あしや・いち」でした。

野菜王子で親しまれているCAの福原 悟史くんを筆頭に、

あしや・いち実行委員会のみなさんが、

通常業務をしながら、並行して様々な準備を進めていました。

なので、

10月12日に多くの人が訪れた、

想像以上の熱気を帯びたイベントに、

私はしみじみ、感慨深く、その日を楽しんだのでした。

09oct 0470910ashiyaiti 005

0910ashiyaiti 016

0910ashiyaiti 024

0910ashiyaiti 041

amicaとして、何をしようか、と考えたとき、

普段のレッスンで皆さんに楽しんでいただいている、

ハロウィンのジャック・オ・ランタンをテーマに、

ファミリー向けのワークショップをと。

実際のカボチャと、紙製のamicaオリジナルのランタンと。

これが予想以上にチビッ子に大人気で、

一時間待ちの状態に。

09oct 055

09oct 052

0910ashiyaiti 015

0910ashiyaiti 028

それ以外にも切り花のブーケもひっきりなしに入る。

久しぶりにお花屋さん気分を満喫して楽しいのなんの。

NEC_0603.jpg

大盛況のうちに幕を閉じたイベント、

夜には参加店舗の打ち上げが市内某所にて。

0910ashiyaiti 055

0910ashiyaiti 060

            

実行委員会の人々に、

準備までの苦労話やエピソードを伺っていると、

まるでNHKの「プロジェクトX」のようで、

様々な役割、個性の人達が力を発揮して実現したことが分かり、

また改めてその日の重みを感じて、

参加できた喜びを噛みしめました。

それぞれの成果や、反省や、感想など熱く熱く話しながら夜は更け、

最後にお約束のようにこのお方が撃沈。

0910ashiyaiti 068

福原くん、実行委員会の皆さま、

本当にお疲れ様でした。

色々と今回の内容を精査し、

またさらにパワーアップした「あしや・いち」になるよう、

私も腕を磨いておきます。

志(こころざし)がカタチになったことに喜びを感じ、

そして、その志が褪せることなく来年以降にも引き継がれるように、

ひとつの参加店舗として、願わずにはいられません。

ご来場の皆さんには、

至らない点も多々あり、ご迷惑をおかけしましたが、

必ず、今後へ活かし、さらに充実したイベントになると思いますので、

ぜひ、楽しみにしていてください。

Grazie mille☆

amicaも次回はさらに○○○です・・・・・・・amica公式サイト

10月のウェディング

 

アップが遅くなりました。

 

一週間でまたさらに気温が下がり、秋が深まっています。

最近わけあって頻繁に耳にしていた曲、

「あの素晴らしい愛をもう一度」、

それなのに、という悲しい知らせもあったりして。

 

 

さて、10月の晴れた秋空は、

もうそれだけで様々なことを肯定的に考えさせてくれます。

 

そんな秋空のもと、

先週、心温まるウェディングと、あしや・いちがありました。

 

 

連休初日の京都婚礼、

名神高速の渋滞はいかばかりかということで、

どんな季節にも渋滞皆無の農道(?)で京都入りを。

この仕事、時間通りに無事納品することも大切な仕事のひとつ。

0910kyoto 010

 

 

 

091010 002

091010 a022

091010 a017091010 a010

 

 

091010 a044

091010 a047

 

金木犀の香る中、200名近くの方々に祝福され、ご結婚されたお二人、

穏やかで心やさしく、人々に愛されるお二人です。

そのあとにはご親族とのお食事会。

 

091010 a026

091010 a035

 

 

台風で入荷が危ぶまれたダリアたち、

大輪の白い特別品種や、上質のかまくら、小ぶりの丸いラネージュ、

黒蝶も、そして全国的に引き合いの強かった白いバラも、

 

無事入荷して、思う存分、この日に咲き誇ってくれました。

 

 

セッティングを終えた帰り、

この日の花嫁さんお薦めの曼珠院門跡へ。

SN3K00140001.jpg

 

ここでは期間限定の黄不動様の御開帳が。

つい先日に青不動様を拝んできた私にとっては感激もひとしお。

もちろん、素晴らしいお庭に心底感動して。

 

京都は本当に来るたびに好きになる場所で、

御名残惜しく、うしろがみ引かれつつ、

若干、渋滞の始まった帰路へ。

 

翌朝はまた早起き、

 

この日は

基礎コースから通ってくださってる大切な生徒さんの結婚式。

 

09oct a024

09oct a028

 

お任せいただいたカラードレスのブーケは、

色白でかわいらしくキュートなさとみさんに合わせて。

かなりピチピチとした色合いの、美味しそうなブーケになりました。

 

ちょうどブーケトスというタイミングを遠くから拝見して、

お幸せに、と心の中でつぶやきました。

 

 

 

その日の午後はあしや・いちの準備。

09oct 036

 

続きは次回!

 

 

 

10月がさらに好きな季節になりました・・・・・amica公式サイト

お礼。

 

あしや・いち、

無事終わりました。

予想集客4000人を、おそらくはるかに超える、

一万人以上の来場者数だったのでは、と。

お天気のせいもありますが、

本当に、本当に、

ものすごい人出でした。

遊びに来て下さったみなさん、

本当にありがとうございました。

初めての開催ゆえ、

色々と運営上行きとどかないところもあり、

これから様々なクレームなども吸い上げなければと思っております。

が、とにかく。

私は楽しかった・・・!

楽しむ人をたくさん見ることができて、

すごくいい時間を過ごしました。

09oct 057

残念ながら名店の限定お弁当など見ることもなかったのですが(泣)、

甘いものがこれほど沁みたことも無かったと思います。。。

09oct 058

また、この連休のことは追って書きます。

とにかく、無事、連休が、終わりました。

様々なエールをありがとうございました。

明日はマッサージと、美味しいお蕎麦と、お昼寝と、

そんな休日にします。。。

来年も、パワーアップして出店したいものです・・・・・amica公式サイト

あしや・いち、いよいよ明日。

 

心配された台風の影響を最小限に、

なんとか花材の手配も、制作も、セッティングも、

全て滞りなく進めております。

そのお花満載の婚礼の詳細はまた近日中に。

いよいよ、あしや・いち、明日です!

あしや・いち公式サイト

日程/2009年10月12日(月・祝)  時間/10:00~16:00

場所/芦屋市総合公園(雨天決行) 

お問い合わせ/あしや・いち実行委員会 0797-38-3831(担当:福原 ORGANIC VEGETABLE CA内)

35店舗あまりが出店する一日だけの青空市、

参加ショップは、、、

飲食関連の店舗

◆おでん 芦屋 楽ぜん(おでん専門店)

◆芦屋ぷりん とあっせ(プリン専門店)

◆地鶏と一夜干し 永来権 (地鶏料理店)

◆kaopan(天然酵母パン)

◆オステリア・オ・ジラソーレ(イタリア料理)

◆copo copo cafe(Cafe)

◆SPACE R(Café)

◆come come(Café)

◆トラットリア・ガミーラ(イタリア料理)

京料理 たか木(京料理

◆SAKLIEV(トルコ料理

◆香爐(こうろ・中華)

食楽 板垣(日本料理)

◆SANTANA(インド料理)

◆Wine Garden Rive Gauche(ワインショップ)

物販の店舗

★ORGANIC VEGETABLE CA(オーガニック野菜)

★mokono(雑貨)

★MON PAS(雑貨)

★Sawan(タイマッサージ)

Sky High Mountain Works(アウトドア用品)

★Purity(アロママッサージ)

★basket(雑貨)

★うつわクウ(器)      

★bonton(器)

amica(フラワーショップ)

★giricco(アクセサリー・雑貨)

★木と工房家具 jqualia       

★COMMOPLUS Living(雑貨)

★ティズ鍼灸治療室(マッサージ)

★TUZUMI DENIMS(デニム制作)

★ben:chi(雑貨)

★sourire (子ども服の店)

★Balloon Balloons(風船の店)

★LITTLE PARK STUDIO(子ども服の店)

★Jacques Déco(フラワーショップ)

となっております。

インフォメーションはありますが、

amicaの場所は、入口から左側の6番目、

Basketさんと、copocopo cafeの間、です。

明日は快晴のようで、

日の出とともに現地に向かいます☆

連休でお忙しいとは思いますが、

 芦屋の美味しいものを気軽~に楽しみたい方、

 

 誰かと約束はしたけどちゃんと行く先を決めてない方、

 家族サービスも3日目でネタ切れの方、

 情報通であんまり人の知らないお店を発掘したい方、

 芦屋のお気に入りのお店を増やしたい方、

 面白いオーナーさんに会いたい方、

 そして、

 生amicaを知りたい方(笑)

ご家族、ご友人、恋人同士、などなど、

皆様、お誘いのうえ、

お越しくださいませ。

お会い出来るのを楽しみにお待ちしております!!!

09oct 044a

09oct 043a

09oct 036

久しぶりにお会いできる方、初めての方、とにかく楽しみです!・・・・・・・・・・・・・・amica公式サイト

 

雨にもマケズ、風にもマケズ、amicaの一週間。

 

今、外はかなりの雨音、そして、徐々に近づいてくる風の塊、

そんな気配に包まれています。

今度の週末、三連休は台風一過でお天気らしい☆、と

喜んだのもつかの間、

台風で、航空便が欠航、関東方面、北海道など、

入荷を見込んだ花材たちが入ってこない、

そんな一大事・・・・・・・。

今度の三連休は、

 「京都の婚礼装花」

 「大阪での生徒さんのウェディングブーケ」

 「あしや・いち」

というモリモリなイベント目白押しな三日間。

初日は京都にて、こちらの教会、レストランをお花でいっぱいに。

静けさと、風情、ともに素敵な場所を飾れる幸せ。

久々に3Kが結集。

09sep 045

09sep 057

09sep 058

二日目は基礎コースから通って下さっている生徒さんの挙式、披露宴。

可愛らしいその方のリクエストというのが、

 「実は私の希望はただひとつで、

  先生に私のイメージで作っていただきたい!ということだけなんです。」

とのこと。

もう、これは張り切って、全力で彼女にピッタリなブーケを。

で、三日目の「あしや・いち」。

前のブログでお知らせしたこのアツいイベントが、いよいよ今度の月曜(祭日)に!

そのときのブログ。

若くして芦屋で出店する、というド根性(?)を持ったフレッシャーズを中心に、

各分野の大御所ショップも参戦、そこへ、こそっとamicaも乱入するわけなのです。

芦屋市総合公園内の芝生の広場、

今日はいよいよ30店舗あまりのレイアウトも決まり、

最終的な注意なども送られてきました。

そのレイアウトによると、

amicaさんは入口の一等地」(?)らしく、

まあ、言うなれば、この会場の「つかみ」を担当する気配(笑)。

この広場に来られたお客さんが「なんか楽しそう~」という雰囲気作りを担当、なわけです(多分)。

ということで、

普段のamicaのエッセンスを凝縮しつつ、

この日この場所ならではのお楽しみも味わえる、

題して、

 「子どもも大人も、Happyになれる一日amica

ということで、

こそこそと風船ふくらませたり、色々段取りしております。

あ、でも当日、風船はございません。

09oct 015

とにかく、

台風が来ようと飛行機が欠航しようと、

ありとあらゆる手段で花材を手配し、全力で仕上げて、

皆様のお手元にお届けに上がりますので、

どうぞ、楽しみにお待ちください!

そして、

10月12日(月祭)、

芦屋市総合公園にて、

皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

後日、またこのアツい三連休の模様をアップします。

「あしや・いち」

公式サイトはこちら

日程/2009年10月12日(月・祝)  時間/10:00~16:00

場所/芦屋市総合公園(雨天決行) 

お問い合わせ/あしや・いち実行委員会 0797-38-3831(担当:福原 ORGANIC VEGETABLE CA内)

むこゆか、台風の件、ガンバロウ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・amica公式サイト

iida G9 と 金木犀

 

GWよりも民族大移動があったそうな、シルバーウィーク、

皆様、いかがお過ごしでしたか?

私は連休明けにちらりと京都へ。

10月に入ると世界的な観光地の京都は更に賑わうでしょうし、

少しそれとはずらした時期に、ゆっくり散策を。

09sep 106a

09sep 108a

09sep 110a

大きな楠が目印のここ、

入口に近づくにつれ、むせ返るような金木犀の香りが。

芦屋ではまだその便りを感じていなかったので、

今年一番の、甘い香りはここ、京都にて胸一杯に吸い込む。

京都のお店はなかなか新規開拓する気分になれず、

行きつけた場所でランチ、そして、美味しい珈琲。

やっぱり落ち着いた気持ちになる。

一緒に行ったヨウコさんも満喫していて、

古い思い出話をしてくれた。

私の曽祖父のところにお嫁入りした曾祖母は、

京都出身だということ。そんな初耳な話・・・。

その曽祖父は偉い軍人で、とても厳しかったこと、

そして、曾祖母の父親(この方も軍人)が尊敬する軍人だったこと、などなど。

京都で聞くと、まるで雅な紙芝居のように思い浮かんで、

趣深く、ドラマティックだった。

偶然見つけた穴場の展望スポットに感動して、

後ろ髪引かれつつ、京都を後にしたのでした。

あああ、またすぐに行きたい。。

さて、同じ日の朝、一部の皆様へご案内させていただきましたが、

10年ほどお世話になったdocomoから、auに携帯を替えました。

あまりに長年、docomoの、それもPanasonic、と決めていた私でしたが、

理由は色々あって、(景気対策、略してケータイ!、とか、Q太郎さんが好きとか、笑)

全く別メーカーのものに挑戦してみることに。

その名も、iidaのG9

g9_f001.jpg

なんか男前な機種で、ストラップとかは寄せ付けない感じで、

コンパクトで程よく軽くて、気に入りました。

文字変換もPシリーズよりも賢いし。

が、、、

慣れないことって、しばらくこんなにも手に馴染まないのか、と、

メール打つのに特別な筋肉を使い、

手のひらのある部分が痛くなったり、

誰か、お願い、当て布と、サロンパスを下さい、みたいな(汗)

早くも根を上げそうですが、

「メール筋」を鍛えつつ、使いこなして見せましょう。。。

アドレス変更のメールを送らせていただいたところ、

約3名様のdocomoユーザーの方から、

「なんで替えたの?」と問い合わせいただいて驚きましたが(笑)

ここ数年連絡を取っていなかった方々から久しぶりにメールをいただいて、

お元気なご様子などを伺えて、

あああ、たまには機種変更もいいなあ、なんて。

ただ、

まだ全然返信が出来ていません。

文章が精いっぱい、絵文字はもちろん、デコメなんてとんでもなく。。。

申し訳ございませんが、もう少々お待ちを(笑)

ソニー・エリクソンのユーザー様、auユーザー様、ヨロシクお願いします☆・・・・・amica公式サイト

長い旅

 

思えば10年が過ぎていた。

自分の居場所を探して、やりがいを探して、

自分の命を燃焼させるものを探して、

周りのみんなが迷いなく進学したり就職したり、という中で、

自分には何が出来るんだろう、と、

一人立ち止まって考え込んでしまった。

家族は、失敗しても良いから好きなことをすればいいよ、と、

温かく励ましてくれたものの、

自分が何をしたいのか、具体的には分からなかった。

それでも、何か美しいもの、感性に響くものにはアグレッシブで、

その栄養は日々の栄養以上に必要だった。

興味は自分へ、自分の内面へ向かうために、

他人にはあまり興味が無かったし、心も閉じていた。

他でもない自分自身のことだけに、逃げようがない。

何かで気が紛れることもなく、暇つぶしの趣味など興味も無かった。

仕事は何がしかしていたけれど、心は虚ろだった。

そしていつからか土を耕し、ハーブや野菜を育て、花を植えていた。

そんな複雑な心の声をごく一部の友人に聞いてもらったりして、

とにかく、日々ひたすら、トンネルの出口を、自分の居場所を探して生きていた。

ある誕生日にプレゼントされたブーケで、

純粋に、花の素晴らしさに、新しいスタイルに、感動した。

そして、その現場に飛び込んだ。

立ち止まって考え込んでから、その日まで、

10年が過ぎていた。

それに気づいたのはつい先日のこと。

そして、そこから本当に花が自分の天職だと気づくのに、

更に10年過ぎていたことも。

だから、

単純に花をモノのように、商売のネタに、他人任せに、出来ない。

ビジネスとしてはあまり良いことではないけれど、

そんな向き合い方をするフローリストがいてもいいのではないか、と思う。

そして、

経験があるからなのか、自分探しをしている人を放っておけない。

もちろん、何か手助けが出来るわけではないことは百も承知であるけれど。

それでも心からエールを送り、見守りたいと思う。

人も花も同じ、

どんな風に咲くのか、

どんな風に咲くのが一番美しく、居心地が良いのか、

私はとても知りたい。

その手に、確かなものを掴み、命を燃焼させる喜びを得られますように・・・・・amica公式サイト

刺激と低刺激(追記あり)

「あしや・いち」のアイデアを練りつつ、

婚礼ハイシーズンに向け、準備を進めている今日この頃です。

さて、今日はそれとは全く別の、お勧めを二つ。

まずは低刺激の石鹸。

とある美人ジョシからいただいた「純まゆシルク石鹸」

junmayu.jpg

なんと中に繭が丸々一個入っていてビックリしたものの、

何より驚いたのはその使い心地!!!

本当にクリームのような泡と、

その洗い上がりの柔らかい肌感。。。

99.9%がシルクアミノ酸という繭、

この、福島産の天然繭で作られた石鹸には、

羽田の天然保湿成分因子と同じセリシンが含まれている、とのことです。

理屈はさておき、

翌日も続くしっとり肌には驚きます。

今まで使ったせっけんの中でダントツのクオリティ。

乾燥しがちな季節に重宝すること間違いなし。。。

ちなみに、お値段は1個 2,100円 です。

そんな低刺激石鹸のあとには超刺激的なこちらを。

ニューヨークのアンダーグラウンドを中心に活動し、

ジャネット・ジャクソンビヨンセの振り付けなどでも知られるカリスマ的ダンサー、

Jonte‘★Moaning(ジョンテ★モーニング)

いよいよ日本でもデビュー、だそうです。

jonte120.jpg

BeyonceのSingle ladiesでは、振り付けを。

向って左のダンサーがじょんて☆

そのダンスや振り付けでもちろん圧倒されるのですが、

ファッションも飛びきり・・。

全てにおいて度肝を抜かれます。。。

実はもっと刺激的な動画があったのですが、

このブログのコード?(笑)にひっかかりそうなので自粛しました。

ついついイロもの扱いになりそうな気配ですが、

様々な要素が混じり合った本物のダンスに、

敵わないと思って数々のダンサーがお手上げするのではないかと思います。

プロモーションに全国回るようで、

19日の名古屋、京都をはじめ、20日は大阪・神戸、

21日には福岡・広島(スペシャルライブあり)、22日は渋谷・新宿、

23日大宮・池袋、27日は横浜、上野、柏、、、

どこかで会えるかもしれませんね!

今日はお勧めを2点、紹介致しました!

<追記>

あまりに刺激的(笑)なのでクールダウン画像を。

先日、ほぼ10年ぶりに訪れた京都の円通寺

枯山水の借景で有名なお寺で、

戦う住職さんがその景観を守ってらっしゃるのです。

周りの地域開発もかなり進んで様変わりしていました。

以前は撮影が不可だったので入る時に一切のカメラを預けたのですが、

H14年から正面の風景のみ、撮影が許可されるようになったそうです。

09sep 060

心静かに風景を鑑賞できるここへは、

もう10回以上訪れました。

今からの季節が、または一番よいのは冬、

ちょっと遠いですがぜひ。

9月のアトリエ解放日、

  15日(火)、19日(土)、29日(火)です。・・・・・・・amica公式サイト

amicaニュース速報!

 

今日は重大発表があります。

同世代のレッスン生の皆様は、

もしや!いよいよか!と立ち上がったかもしれませんが、

違います(笑)

だとしても、ここで世界に叫んだりはしないでしょう(笑)

今日のお知らせ、1つ目はamicaの参加するこの秋のイヴェントについて、です。

来月の連休、10月12日(月祭)の「あしや・いち」

o0500070610238954563.jpg

耳の早い芦屋通の方ならどこかですでに

「あしや・いち」のことはお聞き及びかもしれません。

野菜王子ことCAの福原クンが先頭に立って、

芦屋の超名店から、志の高い若いお店まで、

飲食、物販、お花☆など、

35店舗が一同に会する芦屋のお祭りなのです。

飲食ではなんと、

京料理のたか木さん

食楽 板垣さん

という、芦屋の両雄が名を連ねてらっしゃいます。

青空の下でどんな対決?がなされるのか、非常に楽しみであります。

芦屋らしいパン、ワイン、有機野菜、プリン、うつわ、おでん、などなどに加え、

忘れていけないのが、お花、ですね。

やはり、芦屋といえばお花。

なんと、大御所のジャック・デコさんも出店。

こじんまりなamicaもお声かけていただきました。

いつものお茶とお花、な感じにするか、一日レッスンにするか、

知恵を絞って、皆さんの楽しい一日と、あしや・いちに彩りを、

私も秋の空の下、存分に楽しみたいと思います。

是非是非、お誘い合わせのうえ、ピクニック気分で遊びにいらしてください。

皆さんにお会い出来るのを楽しみにしております。

日程/2009年10月12日(月・祝)  時間/10:00~16:00

場所/芦屋市総合公園(雨天決行) 公共交通機関でお越しください。

      ◆マップはこちら Googleマップが別ウィンドウで開きます。

お問い合わせ/あしや・いち実行委員会 0797-38-3831(担当:福原 ORGANIC VEGETABLE CA内)

お店一覧はこちらで!

さて、もう一つの告知は、

普段はレッスンのときしか空いていないamicaアトリエですが、

今月から少しずつ開ける日を作ります。

とはいえ、いっぺんに人が来られてぎゅうぎゅう(笑)になってもいけないので、

予めご連絡いただいて、となります。

 9月8日(火)、12日(土)

   15日(火)、19日(土)

   29日(火)

 各日とも 10時~18時

今月はこんな限られた日ですが、

また様子を見て日程を増やしていきたいと思います。

この日は気軽にお花をご自宅用に買いたい、とか、

ちょっとお散歩の合間に、とか、

生まれたおちびさんを見せたい☆とか、

または、自分で小さい花束作ってプレゼントしたい、とか、

色々と、お気軽にご相談ください。

amicaはフットワークが命。

皆様のお声を色々とお聞かせくださいませ☆

ハロウィンアレンジなどのレッスン日程が決まりましたよ・・・・・amica公式サイト

ryu kubotaさんデモ in 広島、京都婚礼、そしてレッスンの一週間。

 

今回は長めのタイトルそのままに、

濃い一週間になりまして、

なかなかブログもアップできず、

書くことだけがどんどん溜まる、という、、

そんな中、

おそるおそる「元気なんですか?」というメールをいただいたりして、

ご心配をおかけしました。

もちろん、元気に過ごしてました☆

8月23日は広島へ。

パリのryukubotaさんのデモンストレーションを見に。

09aug a066

パリの潮流が垣間見えたり、

またはちょっとした素材の扱いにアイデアがあったり、

そして共通の、花への思いに深くうなづいたりしながら、

次々に生まれていく作品を堪能しました。

09aug 079

途中、面白い企画の掛け合いデモがありました。

ryuさんと、今回の主催のドゥジエムの山村さんが、

一つの作品に対して交互に花材を挿して、仕上げていく、というもの。

それも、出来るだけ相手が次に入れにくいように、かつ、挿した花材の理由を説明しながら。

09aug a068

09aug a069

なお、この模様はこちらのブログで新鮮な視線で、

的確に、美しい日本語で書かれておりますのでぜひご覧ください。

Sunari 寺本紫織さんのブログ。

デモはお二人で掛け合い、

どんどんとひっきりなしに作品が生み出される。

09aug a075

09aug a076

キャリア的にも、年齢的にも近いお二人、

まあ、おおざっぱに言えば私もそれに近く、

作品の素晴らしさもさることながら、

お二人の表情に、花に対する厳しさや喜びや気概や愛情や、

もう色んなものがギューーッと詰まっていて、

私はそれを見ているうちに、すごく元気になりました。

「花」は、やっぱり、いい、、。

ryuさんの奥様や可愛らしいお嬢ちゃん(3か月)にも会えたし、

お土産にryuさん作のブーケもいただいたりして、

そして、憧れの青木園芸さんにもお会いできて、

大満足のまま、ほぼ最終の新幹線に飛び乗り帰路へ。

09aug a084

プチ宴会の日曜日を過ごし、

月曜は早朝から仕入れ。

この日は京都のハイアットリージェンシーホテルでの婚礼があり、

白いダリアの特大ブーケをリクエストされていました。

とはいえ、この週はかなり気温が高く、前の週末の金曜入荷ではダリアは心配だったので、

この朝入荷のダリアで組むことに。

リボンの先にはイヤリングと合わせたスワロフスキーのビーズを。

09aug 099

お色直しにはアイボリーからスモーキーピンクのバラのブーケ。

これもこの朝に入荷したてのピチピチなバラを何種類か。

イヴ・ミオラの絶妙な色、想像以上のアジサイの色合い、

私はつくづく、花の神様に守られているなと感謝。。。

09aug 097

京都を後にして、仕入れの続き、

今度は夕方からの「ウェディングブーケレッスン」他、計3講座の花材を。

0908-2 004

0908-k 002

0908-k 008

0908-2 010

木曜はまた京都へ、

10月の婚礼の打ち合わせ。

10月10日、久し振りの3K揃い踏みが今から楽しみです。

金曜は定期の生け込み。

そろそろ秋の気配も取り入れつつ。

09aug 104

土曜日はレッスン。

0908-k 016

0908-2 030

0908-2 020

そんなこんなで一週間が過ぎました。

夏の疲れも含め、少しバテ気味だったことは事実。。。

途中、マッサージに行ったり、こんなののお世話になったり、

200908241612000.jpg

この一週間には宴会が3回もあったこともあり(笑)

文芸賞の受賞小説(ぶあっついの)を読んだり、

そしてもちろん、選挙結果も気になるし。

そんな、濃い、そして、とても幸せな一週間。

夏バテしてる場合ではありません。。。

次回こそはアトリエや芦屋のイベントのお知らせです。・・・・・・・・・・amica公式サイト

Copyright (c) 2016 amica flowers