花が届けるもの

日々の暮らしにSNSが入って以来、

共感の数字や人との関係性が以前より明らかに人目に触れるようになり、

その動向を知る事は特に商売をする人には欠かせないものになっています。

人のこころの動きを精査し、共感を促し、誰かとつながることで、

利益やファン増加に結びつけられるとしたら、大いに努力すべきだと思います。

数字は力だからです。

ただ、数字が真実を語るわけではないとも感じます。

そこに意識を置く習慣は、

知らないうちに人の思考回路や価値基準を単調なものに変えてしまうかもしれません。

人のこころを動かすものは、もっと純粋で普遍的なもの、

誰かを喜ばせたい、誰かの笑顔を見たい、そういうものだと思います。

以前TOKUのLIVEに行ったとき、

自身のアルバム「DREAM A DREAM」について

「40歳を過ぎて、そろそろ男女の恋愛以外の普遍的な愛について歌ってもいい頃かと思えた」と話していました。

地球への愛、子どもへの愛、共生への愛などが温かい希望を持って歌われています。

花が贈られたときに一緒に届けられるのは、

男女の愛の花ももちろんですが、そういった普遍的な愛ではないかと思います。

先日いただいたオーダーは、まさにそれを強く感じました。

高校時代の同級生37名からのサプライズのお祝いのお花。

贈られたのは闘病しながらも童話や絵本を描き、入選された女性。

イラストレーターで活躍している方の心温まるメッセージカードが、今回のお花に添えられました。

bS0409837.jpg

bS0509848.jpg

リクエストは暖色系。

繊細な植物の絵を描いてらっしゃるのを拝見して、

きっと植物が大好きな方なのでは、と感じました。

たくさんのお友達からの贈り花なので賑やかで楽しいものにしようと、

元気な香りのマリーゴールド

丸くて愛嬌のあるバラ、

そして大好きな可愛い姫リンゴ、

小さな種が落ちて植える楽しみもあるケイトウ

ドライフラワーにもなる秋色アジサイ

発根するベンケイ草、

そして原種のシンフォリカルポス、スモークグラス、グリーンスケール、木苺の葉などなど、

日本の素材でアレンジしました。

あとから知ったことですが、

その方のお嬢さんが今回の素材にゆかりのあるお名前だったようで、以心伝心?か嬉しくなりました。

贈るひと、贈られるひと、主役はその方々です。

私の仕事は贈る側の人たちの気持ちを形にして、伝えること、

それが自分の役割であり、皆さんが喜ばれたのなら、それで充分です。

学ぶべきことはまだまだありますが、

普遍的な愛を、私自身もようやく少しは込められるようになってきたかなと思える、

私自身が励まされる大切な贈り花でした。

ありがとうございました。

amica のフラワーレッスン

11月のテーマ 「緑の香りのクリスマスリース

 18日(火) 靭公園サロン 16:00~、18:30~

 20日(木) 芦屋アトリエ  10:30~

 22日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

12月はお正月の飾り花を予定しています。

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

大切な贈り物

今日は芦屋レッスンのあと、

ギフトの制作、

秋素材のリース。

キレイにドライフラワーになる秋冬は、

贈り物にもリースをリクエストいただきます。

イメージや花材はほとんどおまかせいただくことが多いので

いつも以上に腕まくり。

元気に実のはじけたツルウメモドキ

先日ご紹介したアナベルのスターバースト。

S0069722.jpg

小さなオレンジの実、

小さな星のような花、

とても相性がよく

なんだか癒しのリースになりました。

Wreath : Japanese bittersweet , Hydrangea arborescens ‘Hayes Starburst’ ,Crimson glory vine

amica のフラワーレッスン

10月のテーマ 「バラ色のアレンジ」

 21日(火) 靭公園サロン 16:00~、18:30~

 23日(木) 芦屋アトリエ  10:30~

 25日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

11月はクリスマスリースを予定しています。

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

アナベル ヘイズスターバースト

購入してまだ数ヶ月のガラス花器、

遊び心あふれる作風の作家さん、

銅のネットを巻いて吹いて作ったとのこと

妖艶で生々しい花よりも

野趣味と自然の強さのある素材が合うように思います。

S0109632.jpg

S0139635.jpg

今回生けたのは紫陽花の仲間、

八重咲きのアナベル

小さな星が弾けたような、

その名の通りのStarburst。

アメリカのヘイズさんのお庭で生まれた品種。

今週の「芦屋 永来権」さんのお花です。

9月20日まで。

Flower : Hydrangea arborescens ‘Hayes Starburst’

Flower base : Taeko Ondo

さて、今月は楽しいリース作り。

9月のテーマ 「秋のリースを編む」

 16日(火) 靭公園サロン 16:00~、18:30~

 18日(木) 芦屋アトリエ  10:30~

 20日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

10月のテーマ 「バラ色のアレンジ」

 21日(火) 靭公園サロン 16:00~、18:30~

 23日(木) 芦屋アトリエ  10:30~

 25日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

11月はクリスマスリースを予定しています。

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

元気なヤマモモ

 

6月にCさんから送っていただいた

完熟の、ぷりっぷりのヤマモモ。

IMG_7747.jpg

昨年はたわわな実がついた枝を送っていただいて、

そのまま生けたり、ブーケにしたりと使わせてもらったのですが、

実の熟すのが早いということもあり、

ジャムなどにするほうが良さそうだなという結論に達しました。

そして今年、

ちょうど程よく熟した、選別された粒ぞろい!

すぐに使える状態まで下処理され、クール便で届いたのです♡

その段階ですぐに漬けられたら良かったのですが、

5月以降、かなりの多忙続き、思うような瓶がなかったこともあり、

すぐに冷凍し、そのときを待っていました。

お盆になり、少し落ち着いたこともあって、

道具を揃え、ジンがオススメとのCさんのアドバイスに従ってお酒屋さんへ。

「ジン」と一口にいっても10種類以上が並んでいて、

お酒に全く詳しくない私、楽しい半分、悩みながら選びました。

バーでときどき見かけて綺麗だなと思っていたブルーのボトル、

イギリス生まれの「ボンベイ・サファイア」。

よく調べると10種類のボタニカル(ハーブなどの植物)の香りとともに抽出されているとのこと。

ヤマモモは冷凍のまま、ジンを注ぐ、

甘いのは苦手なのでお砂糖は少しだけ。

IMG_7981.jpg

IMG_8005.jpg

IMG_8010.jpg

このあと、さらにジンを1ボトルプラス。

さて、Cさんには

ヤマモモ酒は綺麗な色になりますよ、

と聞いていたのでワクワクしていたのですが、すぐにほんのりと♡

IMG_8011.jpg

IMG_8024.jpg

だんだんルビー色が濃くなっていき、

翌日には赤いマリモのような、深紅に染まりました。

S0199562.jpg

自然の色ってなんて綺麗なんでしょう。。。

このまま冷暗所で一ヶ月くらい寝かすと、

実を出してもよいそうで、

寝かせばさらにおいしくなるとのこと。

秋口に解禁、みなさんといただこうと思います!

私はつくづく、仕事では植物の生命力をもらい、

趣味の時間にも、自然の恵みをいっぱいいただき、

心豊かに過ごさせてもらってるなあと、感謝しきり・・・。

送ってくださったCさんの元気もいっっぱいにつまったヤマモモ、

涙出るほどうれしかったし、おかげで元気出ました。

ありがとうございました!!!

さて、来月、とても楽しいリース作りを予定しています。

9月のテーマ 「秋のリースを編む」

 16日(火) 靭公園サロン 16:00~、18:30~

 18日(木) 芦屋アトリエ  10:30~

 20日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

10月はバラをテーマにしたアレンジを予定しています。

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

ホヤ・リネアリスの花

 

一年ほど前から、

ウクライナのフローリストの方とやりとりしています。

きっかけはinstagram

写真を投稿するSNSです。

フリーでウエディングフラワーの仕事をしているWさん、

いつからかフォローしてくださって、

とても繊細で美しいブーケをアップされていたので、

私もフォローバックしました。

お互い、フラワーの作品をアップすることが多い中で、

どうしても黙っていられない伝えたい気持ちがあるときは、

片言の英語で短くコメントし合ってきました。

距離は遠く、言語は違っても、

感性は近くにある、そんなお付き合い。

以前、そのWさんのブーケに、

ホヤ・リネアリスの花が少し混ぜられていたのを見て、

驚きのコメントを私が入れたのが最初でした。

というのも、ホヤ・リネアリスの花は、

どうでしょう、植物の仕事をしている人もあまり見た事がないのではと思います。

実際に仕入れ先で植物を売ってるひとたちに言ったら、

花が咲くことを知らない人がほとんどでした。

_MG_1232.jpg

昨年、家で日当りのよいところで育てていて、

私も初めて花が咲くことを知り、

その花がホヤの仲間ならではの星形のものであること、

そして清々しい良い香りもあること、など

驚きを持って見ていたからです。

まさかそれをブーケに束ねるとはさらに驚き、

あまりの美しい作品に感動したのです。

その、まだまだ珍しいホヤ・リネアリス、

今年もまた、

かわいらしいつぼみをつけました。

IMG_7855.jpg

ウクライナは今、政情不安な状態です。

それに影響されてか、この3週間ほどそういえば、

Wさんの投稿が少し途絶えていたのですが、

元気で自分は大丈夫とのこと、そして、

マレーシア旅客機のことはhorribleだとのことでした。

早く国のありようが安定しますように

旅客機で被害に遭われた人たちが

安らかに家族のところへ帰れますように

このホヤの花が咲いたら、

平和を願い、ブーケに束ねようと思います。

amicaのinstagram

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

6月の花たち

今週はあじさいをメインとした水生けの講座。

その模様はまた詳しく書くことにします。

今回はレッスンでもご質問を受けた、お花の管理について。

あじさいとスモークツリー

ポイントはふたつ。

「新鮮なお水に」「たっぷりと」浸けてください。

6月の花たちは水を好みます。

細い花瓶で少しの水で生けるのではなく、

お水がたっぷりと入るものが好ましいです。

また、できるだけ余分は葉は取ってお水が花まで行き渡るように。

茎は長いより短いほうが長持ちします。

これからの季節は気温の上昇とともに水温もあがり

水質が悪化(バクテリアの発生)しやすくなります。

こまめな水換え(一日最低一回以上)と涼しい場所に置くこと、

水温を下げるために氷を入れることもよいですし、

専用の延命材なども一定の効果があります。

茎の切り口は出来るだけ鋭利なもので斜めにカット。

水換えのたびに切り戻し(新しい切り口を出すために2センチくらい上をカット)して新鮮なお水に。

花器は水換えのたびに中性洗剤とスポンジでぬめりなどを荒い流すこと、

洗いにくいものは漂白剤を垂らすと良いです。

これでガラス花器などはつねに透明感が保てます。

と、色々書きましたが、効果てきめん、

日持ちがぐっと変わりますのでぜひお試しくださいね。

それにしても、6月という季節の花たち、

一年を通してみても、同じ季節に咲く花で、

これほど相性がよいものはないのではと、

個人的には感じます。

あじさいという細やかで優しい表情のぽってり感、

そこにこのふわふわとしたスモークツリー。

花の仕事をしているといつも思うのですが、

神様はなんてセンスが素晴らしいんだろう、と。

この取り合わせにもしみじみ感動を覚えます。

あじさいも輸入ものの肉厚で強いものもありますし、

国産でもその品種が出回って普通に入手できるようになりました。

それでもこの繊細で儚げな昔からある紫陽花、

この表情だからこその梅雨の風情ですね。

あたりにはくちなしの甘い香りとともに。。。

どうぞ、ロマンティックな6月を。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

ガンジーのことば

5月が例年以上に忙しく、

気づけば6月も半ばになろうとしています。

仕事として花に携わり20年以上が過ぎ、

関わるひとたちも増えていきました。

そのご縁の中で大好きな仕事をさせていただいています。

最近、とても大切な言葉を知りました。

様々なところでシェアされた動画で、小出裕章氏が原発に関わるさまざまなことを訴える発言の最後に、ガンジーの「七つの社会的大罪」が引用されました。

(以下引用)

 「『道徳なき商業』。これは多分、東京電力始めとする電力会社に私は当てはまると思います。そして『人間性なき科学』と。これは私も含めたアカデミズムの世界がこれまで原子力に丸ごと加担してきたと、いうことを私はこれで問いたいと思います」

 

原発についての話はここでは掘り下げることはしませんが、

どんな職種であれ、商売に携わるひとは心に留めるべき言葉だと思います。

「道徳なき商売」

これは携わるひとたちを、

お金を払ってるひとたちをも、

すべてを裏切る行為、

とても大きな罪だと思います。

ここ二年ほどで関わるひとたちが変わりました。

「良心に従い、安心安全で生命力溢れる素材を厳選し、

活力を呼び、やすらぎを与えるお菓子を創る」

という思いでお菓子づくりをしている餅匠しづくの石田さんを始め、

積み重ねた技術と誠実さでお仕事をしている方々。

真摯に仕事に向かわれる姿勢に、その作品に、

私も学ばせていただく日々。

骨董でもなんでも、

本物だけを見ていると、

まがい物はすぐに分かるのだそうです。

これからも見る目を磨いて、

私も良心に従い、

渾身の仕事を重ねていこうと思います。

www.j-amica.com

ガーデンデザイン

 

暖かくなり、

草花やハーブの植え付けの季節になりました。

2月から進めてきた御宅のお庭、

お家を作られた設計士の先生ともお話しながら、

全体のイメージを固め、プランターや土の準備。

ここにお住まいのご家族にとっての

これからの風景や暮らしを

ともに作っていく作業。

切り花とは違った、

時を経た風景を想像しながらのデザイン、

とても楽しく、やりがいある仕事です。

IMG_7112.jpg

IMG_7106.jpg

1975030_668759523184805_1461913623_n.jpg

そしていよいよ、

施工の日。

大量の土と、プランターと、

そして大量の苗。

IMG_7290.jpg

土の配合も含め、どんな環境を作るかは

長く植物が健康に育つかに大きな影響があるので

慎重に、レシピ通りに。

今回はメンテナンスフリーを最優先にした土作り、

そのために妥協無く最高品質のものを選びました。

IMG_7289.jpg

ご希望の淡いパープル、

手入れの出来るだけ要らないもの、

虫のつかないもの、つる性ではないもの、

蚊をよけるもの。などなど。

イメージを形に。

そして、仕上がったお庭。

_MG_4751.jpg

_MG_4753.jpg

_MG_4754.jpg

_MG_4757.jpg

_MG_4761.jpg

_MG_4770.jpg

_MG_4772.jpg

_MG_4773.jpg

_MG_4779.jpg

ご家族には大変喜んでいただき、

特に遊び心で植えたイチゴはお嬢さんに好評でした。

このお庭でどんな風過ごすかで、

ガーデンデザインは変わります。

ステージのようなスクエアの場所には、

今後屋根のあるものを設置する予定とのこと。

テーブルや椅子、

夕暮れからはキャンドルも灯し、

ご家族や友人も集い、

おいしいお料理を楽しむお庭。

ハーブが香り、

涼しげなスモークツリーが揺れる、

柔らかな印象に仕上げました。

さてこの御宅とお庭は、

シンプルで美しいデザインを数多く手がけていらっしゃる大石容一さんの作品。

大石さんのHPはこちら

大石さんがお庭のイメージ画を描かれたものを、

少しずつ形にしていく作業、

とても楽しく贅沢な経験でした。

今からの季節は草木がぐんぐん伸びるので、

日々表情を変えていくことでしょう。

ご家族がこのお庭とともに、

これからよい時間を過ごされますように。。。

5月のテーマ 「シャクヤクをテーマに」

 20日(火) 靭公園サロン 15:30~、18:30~

 22日(木) 芦屋アトリエ  10:30~

 17日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

お申し込みはこちらへメールいただくか

電話0797-35-2017まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

25ansウエディング「結婚準備スタート 2014秋」

 

3月22日に発売になったヴァンサンカンウエディング、

京都のリッツカールトンを始め、

注目の会場や美しいドレスなど充実の一冊です。

IMG_7026.jpg

今回も1ページ、amicaのブーケを掲載していただきました。

関係者の皆様、ありがとうございます。

IMG_7024.jpg

毎回、花材や色も自由なとても恵まれたページ、

あるとすれば「提案したいものを」というのがテーマ。

だからこそ、毎回はりきって取り組ませていただきます。

春に発売のページなので、

「ピンク」の「ふわふわ」したブーケにするとドンピシャですが、

そこをあえて違うものを、と。

それが「提案すること」なのではと。

それは自分自身にとってもドキドキする、

新しいものを作るという作業。

今回選んだのは

ウエディングではおそらく少数派なイエロー。

私自身も今まであまり進んで選んできた色ではないもので、

何か別の魅力を探りたいと思いました。

こんなにもハッピーな色はほかにないですもんね!

_MG_4116.jpg

手元のリボンも毎回迷うところですが、

今回も大人の花嫁のイメージで、

あくまでも「サラリ」と持ちこなしていただきたいなと、

色味を抑え、手元で少し揺れるよう長めに。

ぜひ、お色直しに、パーティに、

スタイリッシュなイエローブーケをリクエストしてくださいね。

なお、掲載は関西版のみとなっておりますが、

全国のamicaファン(!)の皆さんも、

こちらからご購入いただけます↓

今回はハッピー価格で¥500です。

さて、レッスンのお知らせ。

4月は久しぶりのガーデニング講座!5月はシャクヤクです。

4月のテーマ 「ガーデニング講座:ハーブを植えよう」

 15日(火) 靭公園サロン 15:30~、18:30~

 17日(木) 芦屋アトリエ  10:30~

 19日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

5月のテーマ 「シャクヤクをテーマに」

 20日(火) 靭公園サロン 15:30~、18:30~

 22日(木) 芦屋アトリエ  10:30~

 17日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

お申し込みはこちらへメールいただくか

電話0797-35-2017まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

母から娘へ贈るウエディングブーケ

 

日に日に春の気配が感じられるようになりましたね。

昨年からお問い合わせいただいて、

ウエディングブーケのレッスンを受けてらっしゃるお母さまたち。

先日お越しになったのは、

5月のお嬢さんの結婚式に向けて、

毎回熱心に作品に取り組んでいるFさま。

三回目はカサブランカのラウンドブーケ。

_MG_4219.jpg

_MG_4224.jpg

今まで子どものために日々過ごしてきたとのこと、

「これからは自分の時間が自由になる、

 ゆっくりお花を楽しみたい」と。

OL時代は忙しすぎて

お花のお稽古を続けられなかったそうです。

Fさまのお父様が何気なくふともらした、

「お花を続けて欲しかったなあ」という言葉、

お裁縫が得意なお姉さまと、

お花がきっと以前から得意だったFさまを、

お父様はよく分かってらっしゃったのでしょう。

色々とフラワーレッスンを探されたあと、

amicaにたどり着いてくださいました。

お嬢さんの結婚式までのブーケはもちろん、

これからゆっくり、

季節の移ろいとともに、

お花を楽しんでくださいね。

_MG_4229.jpg

【3月は春色、ピンクがテーマの講座】

【靭公園サロン】

3月18日(火)15:30〜 18:30〜

【芦屋アトリエ】

3月20日(木)10:30〜

3月15日(土)10:00〜 14:00〜

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

Copyright (c) 2016 amica flowers