25ans ウェディング ヘア&ビューティ号

 

先日、

25ansウェディングのヘア&ビューティ号の撮影がありました。

 

このお仕事はもうかれこれ5年目、

 

毎年楽しみにしている企画です。

 

IMG_5598.jpg

IMG_5609.jpg

 

上の画像は2008年のもの。

 

 

そして、今年は、、、

 

雰囲気をチラリとだけ。

 

09apr 053a

09apr 065a

09apr 073a

09apr 077a

 

もちろんのこと、すっごく素敵な仕上がりです。

 

全貌は発売されたヘアメイク号にて!

お楽しみに☆

 

 

 

おかげさまで、

今年もウェディングシーズンを忙しく過ごさせていただいております。

 

5月に入ってもずっと。

 

 

 

5月の一大イベント、母の日は今年は5月10日。

 

着々と準備も進め、

 

もちろん、ウェディングの準備も、

 

 

 

気持ちの引き締まる、そんな4月です。

 

 

母の日のご注文、

 

4月中は10%オフで承っております。

 

GW前に、お早目にご注文くださいね。

 

オーダーはこちらへ。

 

 

 

大好きなシャクヤクと新緑の季節がやってきます・・・・・amica公式サイト

最近のヒット

 

電化製品は壊れるまで使うほうですか?

これが「YES」の私、

ある方に、それはドイツ人的だ、と言われたことがあります。

ただ、買い替えるだけのゆとりがあるかにも因ると思うのですが、

色々な意味も含め、本当に壊れるまで使います。

最近、どうしても調子が悪くなったプリンターを買い替え。

約4年の間にこれほど進化しているのかと、大喜び半分驚きました。

で、こちらも以前から仕事的に断然買わなければ、と思っていた、コレ。

いつものデジカメのバッテリーの寿命が徐々に短くなっており。。。ついに。

09apr 023a

デジタル一眼レフ

これからはぼかしたり(yeah 笑)色々しますのでお楽しみに。

いやいや、最近のヒットはそれとは比較にならないもの。

季節的に肌の乾燥がどうも気になるなあと、

乳液やら美容液やら、クリーム系を試していたのですがなかなか。。。

そこでふと気づいたことが。

もしや、クレンジングが強すぎるのでは、と。

オイルクレンジングと石鹸。

これはかなり強力な洗浄力=油分、水分を奪う。。。

ある女優さんは真夏以外は洗顔しない、とか。

そんなこんなで偶然見つけた、拭き取り専用のコレ。

ビオデルマ クレアリヌ H2O クレンジングウォーター。

crealine_h2o_nettoyante_170.jpg

コレは本当に大ヒット!!!

洗い流さないものって使い心地スッキリしないんじゃないの?と

疑っていたけれど、清涼感、モチモチ感、お手軽感、トータルで満点。

もちろん、お肌は人それぞれ違うので、万人受けか、は分かりません。

もう一つのヒットは、、、

偶然、二人の人からその筆者の名前を聞いていた、

西原理恵子氏の「パーマネント野ばら」。

こちらももちろん、万人受けするかは分かりません。

途中、かなり強烈な日本語(!?)が飛び交います。

でも、この本を教えてくれた人たちに、感謝したい。

ありがとう。

泣いていても、笑ってても、桜の季節はやってきますねえ。・・・・・amica公式サイト

爽やかに、新年度スタート!

 

年度末の独特の慌ただしさを終えて、

ふと、近くの茶屋之町の通りに出ると、

すっかり桜が、もう、6分咲き、という感じに咲いていました。

この通りの雰囲気が好きで、

なんとなくこの町に住みたいな、と思ってから約4年半が過ぎ、

おかげさまで少しだけ根が張れたかな、と思うこのごろ。

あまりプライベートなことは書けないのですが、

なんとなくずうっと色々思い悩むことが多く、

知らないうちに季節が過ぎ、秋も冬も、早春もあまり感じないままに、

気が付くと、もう、桜が咲いていました。

最近、ようやくそんな長いトンネルを抜けて、

すっきりと清々しく心が晴れ渡り、両手を広げて笑顔で、自由を噛みしめています。

自分自身はどんなにどんよりしていても、

ギフトフラワーを制作する時間には、

その人それぞれの気持ちに沿うように、思い浮かべながら作っています。

この春お誕生日を迎える人にはお祝いの、

または退職する方へ、長い間のお仕事へのねぎらいと感謝のメッセージが添えられます。

オーダーの際には、その人がどんな方かも書き添えられています。

地方で一人、お寺を守っている気丈な女性、

若くてピンク系が似合う女性、華やかなイメージの女性、キュートで可愛らしい女性、

そして、長年家族を支えてきたお父様、など。

09mar 27509mar 26909mar 281

09mar 24309mar 277

こう並べると、スノーボール好きがバレバレです(笑)

そして小さい子どもたちも、

卒園、卒業、発表会など、お花を渡されることが多い季節。

09mar 043a09mar 226

正直なところ、子どもさん用のお花は小さめということが多く、

なかなか花束として作りにくく、それでいて可愛らしく、のイメージで、

一般的な大人っぽいオシャレ花屋さん(?)的には非日常な作業だそうなのですが。

でも私は、

もしかしたらそのお花がその子の人生初めてのブーケかもしれない、

その重みと、子どもの感受性を大切に思いながら、

可愛らしいミニブーケを組むのであります。。。

もう、すっかり晴れやかに、完全復活!

自分が幸せなほうが、もっと幸せなブーケを作れるでしょうし、

どんどん楽しいことに吸い寄せられつつ、

春の甘いファッション?に袖を通しつつ、

美味しいものにも更に貪欲に(汗)、

P1020587.jpg

この新年度、生まれ変わったような新たな気持ちでお花に向き合います。

もちろん、皆さんにもネ。

ヨロシクお願い致します。

色々な春の企画、そろそろ告知しなければ。。。。。。。。。。amica公式サイト

僕が僕であるために

 

沸騰都市

NHKで何回かに分けて放送されていたスペシャル番組、

ご覧になった方も多いかもしれません。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/city.html

今をときめく押井守氏がタイトル映像を、

書家の紫舟氏が題字を、

なのでそのオープニングもワクワクして見始めたのですが。

昨年前半に、

急速に世界の主役に踊り出た国々の煮えたぎるような成長を描いたのですが、

10月に起きた世界同時不況の波で、

その都市がその後どうなったか、という続編が日曜に放送されました。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/090329.html

詳細の内容はまたどこかでご覧いただくとして、

ドバイ、ロンドン、ダッカイスタンブール

とにかく、どの都市も不況の荒波に飲み込まれた様子で、

打ちひしがれる人々も多く描かれていました。

それでも、新たな光を模索し、

あきらめずに、焦らずに次の一歩を踏み出している人、

今こそがチャンスとばかりに参入する国、

新たな勢いのある国に販路を見つける国、

決して、打ちひしがれて終わり、ということが無い。

また、立ち上がる。

人はそういうふうに強く、厳しく出来ているのかもしれない、と。

自分自身にも重ねたりして、力が湧いてきたり。

そう思っていたら、ふと、尾崎豊のこの歌詞が思い浮かびました。

 僕が僕であるために、勝ち続けなきゃならない

この「勝つ」というのはもちろん、

よく言われる勝ち組、負け組とかの勝ちではなく、

人それぞれで解釈は違うかもしれませんが、

自己肯定、という意味かなとも思います。

09mar 189

さあて明日は送別のお花で走り回ります!

もうすぐ4月、清々しく新年度を迎えましょう・・・・・・・・・・amica公式サイト

Moana surfrider

モアナ・サーフライダー、

この名前、ハワイ通の方ならピンとくる、

「ワイキキのファーストレディ」とも呼ばれている、ワイキキ最古のホテル。

MOANA SURFRIDER

http://jp.moana-surfrider.com/

いや、今日はそのホテルのことを書きたいのではなく、

ある新しいヘアサロンのお話を。

以前、ずうっと長いこと、美容院ジプシーだったことを書きました。

美容院ジプシーというのは、気に入ったサロンが見つからず、

というか、気の合う美容師さんが見つからず、

様々なヘアサロンを転々とする、という人のこと。

結構そういうジプシーは多く、

良いサロンを常に潜在的に探していて、

素敵なヘアスタイルの人に「どこのサロン行ってるの?」とチェックするワケです。

ヘアサロンにはまずはもちろん、高い技術、センス、

それ以外にも美容師さんの会話のセンスや、←これ重要

シャンプーの上手さや、

マッサージの上手さや、

出していただいたお茶の美味しさや、

置いてる雑誌のラインナップやBGMも気になるところ。

こう書くと、私ってウルサイなあ、と実感し、

そりゃジプシーにもなるわな、と(笑)。

そんなジプシーの私も、

2年ほど前、岡本のとあるお店を紹介していただいて以来、

もうずっとお世話になっている方がいます。

ほとんど毎回「お任せ」で雰囲気だけリクエストする。

あとは私は半分居眠りしながら時を過ごすわけです。

それでも何人もの方から、

「どこのサロンに行ってるの?」と。

昨年末、その美容師さんが独立するとのお話を聞き、

やっぱり、出来る人は上を目指すし、周りはそれを望むよなあ、と、

ガッテンガッテンしたわけなのですが、

30歳での独立は美容業界ではそれほど早いということもないそうで、

至って謙虚に静かに、そしてアツく独立を語っておられました。

で、先月14日に、苦楽園にオープンしたのです。

その名前が、

 「Moana surfrider(モアナ・サーフライダー)」。

ハワイにうとい私は正直、長い名前、サーフショップみたいかも、、、なんて失礼なことを。

それがワイキキの有名なホテルで、

その独立したカナオさんの新婚旅行の思い出のホテルだということは、

後で知ったわけなのですが。

で、光栄にもそのショップの、特大のアレンジをオーダーいただきました。

09feb 018

こう見えて、下の台を合わせると全高3メートル近く。

外からも目立つものになりました。

09feb 115

ではそのカナオさんもチラリ。

(ブレちゃっててごめんなさい)

200902241515001a.jpg

既に20代~40代以上、などなど、ご案内した皆さんに評判良いようで、

喜びのメールをいただきました。

ジプシー中のあなたもぜひ。

Moana surfrider

0798-71-1002

西宮市南越木岩町14-2 パレドモネ2B

http://www.moana-s.com/

苦楽園て、居心地よくていいですよねえ。。。………….amica公式サイト

ミモザのレッスン

 

普段のレッスン以外に、

仲良しなグループだけで、内容もリクエストいただける「グループレッスン」。

以前にも何度か色々な仲良しグループの皆さんからお声をかけていただき、

あるときはご自宅へ、あるときはオフィスへ、もちろん、amicaアトリエでも。

和気あいあいとした中で、おしゃべりしながらのアレンジ、

そんな雰囲気もグループレッスンならでは。

私も毎回楽しみなグループレッスンですが、

先日、昨年末からリクエストいただいてた「ミモザのレッスン」を行いました。

090311 003

良いものをたくさんご存知の皆さんなので、

数か月前からミモザ仕入れについては段取りしておりました。

2月にもちらちらと市場には出回るミモザですが、

ここはひとつ「飛びきり」のミモザをこの日に合わせて。

090311 006

090311 007

090311 009

やはり、丁寧に作られた素材には力があるなと、また実感。

これほど透明感のある明るいイエローのミモザはあまり見たことが無かった気がします。

市場の担当者さんに感謝。。。

090311 013

イタリアでは3月8日は「女性の日」ということで、

男性が女性にミモザを贈るという習慣があります。

私も以前、ちょうどその時期にイタリア出張をしていて、

電車の長旅をしたあとに、着いた駅でミモザの花束と共に迎えられたことがありました。

この素敵なイヴェントが日本でも定着すると良いなと、思いつつ、

この仲良しグループの皆さんの美しさと健康を祝って、

カクテル「ミモザ」で乾杯!

正式なミモザスプマンテでは作りませんが、

お昼のお気軽な乾杯と、イタリアのお祭りに重ねて。

(飲む言い訳がうまいと、またお酒飲みだと思われますね、、、笑)

090311 019

090311 020

部屋中がミモザのイエローでパアッと明るくなり、

これは「ミモザパーティ」を開かなくちゃ、とか、

ドレスコードには黄色い小物にしよう、とか、

色々な楽しい企画が次々に生まれていました。

桜よりも一足早く、すっかり春の気分にさせてくれるミモザ

数年前まで花粉症のために敬遠してきましたが、

今回でミモザの魅力を再認識しました。

さて、そんなミモザの季節に企画された新しい講座、その名も「ミモザクラス」。

基礎コースを修了の皆さんへの、次のステップ。

4月20日(月)の本町教室からスタートします。

詳細は近日中にHPにて、またはご希望によりメールにてご案内いたします。

オリジナル講座が色々詰まってますので、どうぞお楽しみに。

書いてるほどは実はあんまり飲めませんのヨ・・・・・・・・・・amica公式サイト

花粉症でお困りの方へ

 

飛散がピークを迎えている杉花粉、、、

私の周りでもかなりの人が花粉症で悩まされています。

私も以前はこの季節が憂鬱で、

目も痒く、ティッシュが手放せず、

夜もぐっすり眠れず、仕事も集中できず、、、

ひどい花粉症が何年も続き、色々な耳鼻科にも通いました。

が!今はほぼ克服しております!

2,3年前だったか、花粉が例年より多い、と言われた年にも症状が出ず、

何が原因で治ったのか思いを巡らしていると、

おそらくその前年から習慣的に飲んでいた「カモミールティ」ではないかと。

芦屋のレッスンの最後にお出ししていた芦屋Uffuさんの「プランタン」。

これは春摘みの香りの優しいダージリンに、カモミールティブレンドしたもの。

このなんともいえない香りが大好きで、

もう3年以上、このお茶を飲み続けてきました。

09mar 044

花粉症の治療には減感作療法と言って、

アレルゲンを体に少しずつ取りこんで馴らしていく、という方法があります。

私の素人考えですが、少しずつでもカモミールティを飲み続けることで、

おそらくその治療法に近いことが起こったのでは、と。

なんと、そんな話をこないだのレッスンでしていたら、

「あ、じゃあ私もこれで治ったのかも!」という方が。

この方も2年以上通ってらっしゃる方なので、効き目があったのかもしれません。

花粉症のつらい症状にはとにかく今すぐ効くものを!とも思いますが、

今から飲んでおけば、来年は少し楽かもしれません。

Uf-fu(紅茶・中国茶専門店 ウーフ)

住所:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町28-25 さくら参道

電話:0797-38-4788

http://www.uffu.net/

ご存知「紅茶の王子」のお店、もちろんここでゆっくりお茶をいただいて、

王子を冷やかして(?笑)色々なお茶のお話を聞くのも楽しいですが、

ネット購入できますので遠方の方もどうぞ。

<注意>

・飲む回数は、私の場合は月に8~10杯程度、1年間で変化がありました。

・医学的に証明されているわけではないので、人によっては症状に差があるかもしれません。

・他のメーカーのカモミールティでも良いかも。が、効果には差がありました。

・できれば粗目の茶こしで淹れてください。

 目の細かいティーバッグだと花粉がお茶に溶けださないかも。

花粉症の皆様、どうぞ、お大事に・・・・・・・・・・amica公式サイト

沈丁花

 

大好きな花、沈丁花が咲きました。

200902231546000.jpg

この花が香ると必ず、咲いている場所を見つけて立ち止まり、顔を近づけて、

またはときには手折って、その香りを胸いっぱいに吸い込みます。

清々しい、気持ちが改まるような香り。

2月末になると、空気に様々な花の香りが漂います。

黄色いスズランのようなヒイラギ南天

厄除けの意味もあってとげのあるこの花木を玄関先に植えることが多いようです。

私が小さい頃に育った家にも、このヒイラギ南天が植わっていて、

だからか、この花の香りは懐かしさがこみあげてきます。

(画像は某サイトより)

flower2_00374large.jpg

この季節に咲く花の香り、

どことなく切ない気持ちになるのは私だけでしょうか。

まだまだひんやりとした空気の中で、

それでも凛と強く、肉厚な小さな花を咲かせ、

私はここにいます、と静かに主張するような香り。

香りと記憶は密接に関係しています。

2月はもしかしたら春を待ちながら過ごす、または色々な節目の、切ない季節かもしれません。

引っ越しで遠くに行ってしまった人、

何かがきっかけでもう会わなくなった人、

そして、本当に遠くへ逝ってしまった人、

この短い月には本当は色々なことがあって、

それでも逃げるように2月は過ぎていきます。

そんな寒くて切ない季節こそ、

頬寄せ合って温かく過ごしていきたいものです。

2009.jpg

先月、苦楽園のフラワーズで聴いた、たなかりかさんの「By your side」、

元の曲はSade。 心に響く詩、素晴らしい曲、今のお気に入りです。

沈丁花が香ったら冬は終わり、春はもうすぐそこ、です・・・・・・・・・・amica公式サイト

それぞれの香りと色

 

今まであまり踏み込まなかったジャンル、

「フレグランス」。

数々のamicaガールズのみなさんが、

それぞれのいい香りを見つけているのに対して、

私は仕事がら普段は様々な花の香りに囲まれていることもあり、

ほとんどフレグランスを纏わずにきました。

が、先月ふと、

とある方のお話でゲランの「サムサラ」という香水のことを知り、

興味を持って芦屋大丸のゲランコーナーへ。

名香といわれるだけあって素晴らしい香り、

香水苦手な私もシュッと一吹きしてみる。

img1007788941.jpg

この香りをご存知な方も多いと思うけれど、

一般的には40代後半~というイメージの、

高貴な、落ち着いた大人の女性、という印象。

調香は、天然香料にこだわりを持つジャン・ポール・ゲラン氏。

常に世界中の良質な香りを求めて旅をしているそうで、

ゲランのためのジャスミン栽培が行われている農地もあり、質も量も世界規模。

サムサラはまだまだ自分には早い、というか、キャラクター自体が違う???

と思いながらも過ごしていると、

不思議なことに、自分の中の、今まであまり意識されなかった部分が浮き彫りになる。

それが何か、はここで書かずにおきますが(笑)、

これほど香りで意識が変わるのか、と、それに驚いたわけです。

こうなると、では一体、自分の香りってどんなだろう、と。

そして、仕事以外の自分の時間、そのための香りが欲しくなる。

それからは時間を見つけてはフレグランスのコーナーに立ち寄ってムエットをもらったり、

いろいろな情報を収集して、更に興味を持つことに。

で!

めでたく自分のお気に入りを見つけました。

やはりそのフレグランス、イメージカラーは私の大好きな「アメジスト色」。

香りと、香水瓶のデザインと色、

それらのイメージが一体となって、さらにその香りの世界が豊かになる。

これからは仕事以外の時間にその香りを纏い、

自分の新たなスイッチをオンにして、リラックスした時間を過ごしたいと思います。

その香りが何か、を知りたい方は、私をプライベートな遊びに誘ってみてください(笑)

さて、ひとそれぞれ、イメージされる香りがあるように、

その人の雰囲気を表す色合いがある、と私は思います。

それを私は勝手にパーソナルカラーだ、ということにして、

今まで何度かレッスンでも取り入れてきました。

生徒さんそれぞれに合わせて、私が色をイメージしてお花を選ぶ。

なので、完成した作品はそれぞれ違った色合いになるわけです。

0704honmachi2.jpg

0704honmachi3.jpg

0704ashiya1.jpg

0704ashiya5.jpg

0704honmachi5.jpg

3月に、このレッスン企画を2年ぶりに行います。

結構、仕入が大変なのですが、、、

それぞれの方のお顔を思い浮かべながら、

春のお花満載で、春の香りいっぱいの中、お待ちしております。

     3月2日(月)   本町教室 18:00~   残席わずか

       3日(火)   芦屋教室 14:00~

       7日(土)   芦屋教室 14:00~

私の選んだフレグランスのコピー、「つけた瞬間、まさに恋に落ちるような香水」、だって。・・・・・amica公式サイト

カングーと、花たちと、音楽と、

この仕事をしていて楽しいのは、

もちろん素敵な花に出会えたとき、

お客さんに喜んでいただいたとき、

そして、手塩にかけて育て上げられた花たちが生き生きと咲いているとき、

良い仲間に出会えたときなど、書ききれないほどありますが、

それに加え、「運転が楽しいとき」、もその一つかもしれません。

花を生業にすると、運転も仕事のうち。

とにかく毎日、西へ東へ、仕入れたりお届けしたり、レッスンしたり、

快調なカングーで走る、走る。

そんなドライブのお伴に欠かせないのが音楽。

お気に入りのCDをたくさん積んで、というのも良いけれど、

私はほとんどFMを流している。

ふとした瞬間に、なんともいえない曲が流れる、

その出会いを、その意外性を、楽しみにしているから。

主にFM-COCOLOFM802、そしてNHK-FM

ヒット曲が多い802よりも、COCOLOのほうが私好みの渋めな選曲。

そして、意外な曲が真面目に聴けるNHK

そういえば昨年5月、

これ以上ないくらいにカングーにパンパンにお花を積んで本町教室へ向かっていたとき、

NHK-FM菅原文太の「一番星ブルース」が流れた。

ズバリ、「トラック野郎」です(笑)

30数名分のレッスンを前に緊張していた私でしたが、すっかり一番星桃次郎の気分で会場入り(嘘)

今日は開店お祝いのお花の数々を届けたあとに打ち合わせもあり。

帰りに運転しながら色々なことを考える。

ふと、

「あの人は、良い友人なんだな、、、」と。 

そんな答えが出たとき、

静かに流れてきたのはこの曲。。。

この人のためなら、どんなときでも駆けつける、

そう思える人がいることの幸せ。

最近気になっていて発売になったら買おうと思っているのがマデリン・ペルー

21世紀のビリー・ホリデイという呼び名がふさわしい、魅力的な声。

COCOLOで今月の一押しソングになっていた。

シングルカットされた「インステッド」は前向きになれるやわらかい曲。

  不愉快になるよりも、行き先があることを喜びましょう

  悲しむよりも、独りぼっちじゃないことに満足しましょう 

  落ち込むよりも、愛しいすべてを思い出して高揚しましょう

  時間を無駄にするよりも、自分が夢見ていることを肯定しましょう

明日はまたたっぷりな仕入れがある金曜日。

鉢巻締めて、一番星気分で行ってきます!

次回はバラの話か、香水のことか、とにかくレディーな雰囲気で(笑)・・・・・amica公式サイト

Copyright (c) 2016 amica flowers