あしやいち、無事終わりました。

 

ご報告が遅くなりました、

10月11日の「あしや・いち」、

おかげさまで晴天に恵まれ、

大きな事故もなく、無事終わりました。

昨年を上回る(私の感覚ですが)来場者数で、

昨年より内容もパワーアップした、

よい青空市になったと思います。

言葉にしたいことはたくさんありますが、

とにかく、無事に、大盛況に終わって、ほっとしています。

そして、この日にご結婚の、大切な生徒さんのブーケも、

無事、お手元に届き、佳き日を過ごされたことと思います。

当日お会いできず残念でしたが、またお写真を楽しみに。

末永い、お幸せを、心からお祈り致します。

ただただ、感謝、

暑いなか、交通手段を色々と選んで、お越し下さった皆さん、

amicaブースに遊びに来てくれた皆さん、

私があまりに昨年何も食べられなかったと書いたせいか(恥)、

色々と差し入れをお持ち下さった皆さん、

小さなお子さんを始め、大切なご家族をご紹介くださった皆さん、

このイベントのためにご協力いただいた様々な機関、企業の皆さん、

ご協力いただいた公園事務所の皆さん、

はつらつと任務をこなしたボランティアの皆さん、

趣向を凝らして様々な彩どりを放った出店者のみなさん、

そして、縁の下の力持ちで本当に本当に良く動いてくれた実行委員のみんな!

そして、この日、来れなかったけどアツいエールを送ってくれた皆さん、

そしてそして、

何より、

この結構な相当なキツイ仕事wを笑顔でこなしたスタッフ!!!

本当にありがとう、お疲れ様でした!!!

DSCF2503.jpg

DSCF2511.jpg

もとちゃん、看板今回もありがとう。

DSCF2502.jpg

ありがとう、

とにかく、皆さんに感謝。

御礼のメールが行き届かず失礼しております。

少しずつ、お返事送らせていただきます。

重ねまして、心よりお礼を申し上げます。

また、いつか、お会いできる日を楽しみにしております!

DSCF2520.jpg

サイトモ君、画像、ありがとう、写真全然撮れなかった、、、

むくみがようやく取れたけど、筋肉痛はまだ、、、

休むヒマなし、明日は京都、な・・・・・・・・・・・amica公式サイト

セントレジスホテル大阪にて

 

本日、10月1日オープンの、大阪の新しいホテル、

St.Regis

スターウッドホテル&リゾートの最高峰のラグジュアリーホテル。

日本初進出が、大阪の本町。

その名門ホテルの全貌はこちら

御堂筋と、本町通りが交差するココ、

実は、12年以上フラワースクールを開いている東芝ビルのまん前という、

とても馴染み深いところ。

以前は住金物産のあったこの場所、

少しずつ完成していく高層の建物を、レッスンに来るたびに見上げていました。

オープンしたらぜひ訪れようと思っていたら、

なんと、嬉しいことにその前にウェディングの仕事でお邪魔してきました。

t069.jpg

t068.jpg

挙式当日までにゆっくりとホテル内で撮影を。

スイートルームで、ラウンジバーで、日本庭園で、チャペルで。

この秋に挙式の、優しくて、オシャレで、本当にステキなお二人、

ホテル全体がお二人の貸し切りという雰囲気の中で、和気あいあいと、リラックスした撮影になりました。

t034.jpg

お色直しには明るい空色のドレスと、チュールとコサージュの帽子。

当日の会場のお花も、明るいオレンジやトマトレッド系を秋色と合わせる予定。

それにしても、撮影しているこちらが和んでしまうくらい、お似合いの二人。

t049.jpg

日本庭園が見える、高層のガーデン、セントレジスバー。

独特のターコイズブルーとゴールドとが鮮やかに彩られた、思わずため息の漏れる空間。

ブルーのドレスが素晴らしく映えます。

t061.jpg

ファッション誌でモデルをなさっていたという美しい花嫁さん、

そのファッション誌でのご縁でお付き合いの長いヘアメイクさんが担当されました。

t058.jpg

・・・美しすぎます・・・。

挙式当日の様子は、花嫁さんのページに掲載させていただく予定。

楽しみにお待ちくださいませ。

私も当日が今から楽しみです。

このご縁に感謝・・・・・・・・・・・・・・・amica公式サイト

家族だけのウェディングパーティ

 

先日、六甲の一軒家レストランで、

ご家族だけのウェディングパーティがありました。

籍を入れるだけ、というカップルは増えていますが、

この日のお二人も最初はそういう予定だったとのこと。

この日、たくさんの、敬老の日のお花の発送を済ませたあと、

夕方からウェディングパーティのセッティングに。

クラシカルなドレスを選ばれた花嫁さんのイメージに合わせて、

ほわほわのアナベルを。大好きなカラスウリと。

100919 a002

100919 a004

六甲の山手の、お庭のあるカフェ&レストラン、

美味しいスイーツもあって楽しいお店、

Uf-fuさんの紅茶もいただける、

PLUS FRESHさん。

100919 a011

このパーティで初めてご一緒したキャンドルのIRISさん、

色合いも、フォルムも、素晴らしく、

手作りでひとつひとつ生み出されるキャンドルに、温かみが感じられました。

IRISさんのサイトはこちら

100919 a025

100919 a021

いよいよ陽が落ちて、照明を暗くして、、、準備完了。

100919 a027

100919 a028

100919 a045

お二人の挙げた結婚式、

見つめるお母様がハンカチで涙をぬぐっていました。

100919 a052

家族と親しい友人だけの、大事な時間、

こういうウェディングパーティも、とっても素敵、

プロフェッショナルがサポート致しますので、ご相談くださいね。

陽平さん、裕子さん、どうぞ、末永くお幸せに。

100919 a037

この秋は色々な結婚式のお手伝いをさせていただく予定です☆・・・・・amica公式サイト

秋の素材

 

もう、あっという間に夏の気配が消えて、

秋の夜風が吹いています。

ちょっとだけ感傷的になる、

そして、色々なことに興味が湧く季節。

と、優雅に秋を迎えたいと思っていたのに、

気が付くとウェディングシーズンの真っただ中、

花材の手配に奔走する季節です。

それと同時に、

最近、色々なお店とご縁が出来て、

amicaの花を飾ってくださるお店が増えました。

先週はまだまだ厳しい暑さでしたが、

一足早く秋の素材を飾っていただきました。

この秋、初お目見え、北海道から届いた「鈴バラ」、

もう少しするともっと真っ赤なものが出回るのですが、

一番乗りの、ちょっと高値の、少し若い実。

この写真はamicaアトリエ。

10sep 039a

お花好きなお客様が集う、和食のお店へ。

10sep 023

同じく、秋の素材、日扇の実。

とある和食のお店の店主さん、

オレンジの花は知っていたけど、実は初めて、と、気に入って下さいました。

10sep 031

そして、作家ものの壁掛け花器のあるお店、

これは本当に活けていて、ドキドキとときめく逸品・・・。シビレました。

10sep 069a

そろそろ紅葉のものが出てくるドウダンツツジ

今回はまだ緑ですが、すこぶる品質の良いもの。

赤いケイトウと合わせて、少し秋の色を。

10sep 057a

秋に、周年のお祝いを毎年なさっている某化粧品会社、

今年は25周年ということもあり、ホテルで盛大にお祝い。

この会社は社長さんがお花を愛してらっしゃる方で、

入口の一番良い場所に飾ってくださいました。

終わった後は、会社へお届け、引き続き飾って、お手入れもしてくださいます。

10sep 024a

秋の、この特別な素材たちに囲まれながら、

ときどきその風情を愛でつつ、

秋の味覚もいただきながら(笑)、

婚礼、敬老の日、レッスン、婚礼&婚礼&婚礼&、、、レッスン、、あしやいち、、!

10月中頃までは目まぐるしく過ぎていきそうです。

また、そんな日々を書きます。

引き続き、スタッフ募集の・・・・・・・・・・・・amica公式サイト

あしや・いち 出店店舗決定!

 

どこよりも早く?

今年のあしやいち、出展店舗をお知らせします。(順不同)

飲食関連の店舗

芦屋ぷりん とあっせ(プリン専門店)

地鶏と一夜干し 永来権 (地鶏料理店)

kaopan天然酵母パン)

オステリア・オ・ジラソーレ(イタリア料理)

copo copo cafe(Cafe)

SPACE R(Café)

come come(Café)

トラットリア・ガミーラ(イタリア料理)

京料理 たか木京料理

ピュール ピュール(イタリア料理)

食楽 板垣(日本料理)

SANTANA(インド料理)

Wine Garden Rive Gauche(ワインショップ)

メゾン・ド・ジル芦屋(フランス料理)

Raffinato(イタリア料理)

Left Alone広東料理とJazz)

TOREFAZIO’NE RIO(珈琲豆とイタリアンバール

物販の店舗

ORGANIC VEGETABLE CA(オーガニック野菜)

mokono(雑貨)

MON PAS(雑貨)

Sawan(タイマッサージ)

basket(雑貨) 

bonton(器)

amica(フラワーショップ)

giricco(アクセサリー・雑貨)

木と工房家具 jqualia       

COMMOPLUS Living(雑貨)

ティズ鍼灸治療室(マッサージ)

TUZUMI DENIMS(デニム制作)

ben:chi(雑貨)

sourire (子ども服の店)

Balloon Balloons(風船の店)

LITTLE PARK STUDIO(子ども服の店)

Jacques Déco(フラワーショップ)

Marty(皮製品専門店)

全35店舗。

あしやいち、

初めての方のために書いておきますが、

「野菜王子」こと、CAの福原くんが発起人となって、

芦屋の商業を発展させよう、もっと芦屋に遊びに来てもらおう、

そういった思いで始まった青空市です。

比較的新しく、独自のこだわりを大切にした、

キラ星のような店舗が約35店、一日限り、軒を連ねます。

昨年に比べ、新たに今年は芦屋の名店ともいえる飲食店が数軒賛同、

今年のミシュラン神戸への掲載の噂も聞かれます。

また、Left Aloneさんのような老舗店も参加してくださるうえに、

圧倒的支持を集める皮製品のマーティさんも参加。

前回よりも内容の濃いものになると思われます。

来場者数は、昨年同様、7000~8000人を目標としております。

いつもはちょっと敷居が高いお店も、

お気に入りのお店も、

いつか行ってみたいと気になっていたお店も、

この日、一日で全て堪能していただけます。

連休最後の日、

色々なご予定、お誘いあるかと思いますが、

今からカレンダーに赤マルを付けて、

ぜひ、皆さんお誘い合わせのうえ、

お越しくださいね☆

top_image1.jpg

 

 日時  2010年10月11日(月祭) 10:00~16:00

 場所  芦屋市総合公園内 芝生広場

あしやいち公式ブログはこちら

明日はこの秋挙式の花嫁さんと打ち合わせ、ウェディングブーケコンシェルジュの・・・・・amica公式サイト

京都と、篠山と、ときどき芦屋。

 

異常な暑さが続いていますが、

どんな夏をお過ごしでしょうか?

少しだけ、夏休みをいただいたりして、

今年のこの季節を満喫して楽しんでおります。

その前に、花たちの画像を。

暑い季節も色々なご注文をいただき、

10aug 099a

定期の活け込みもあり、

良い汗を流しつつ、暑さに強い花たちを、活ける。。

10aug 143

10aug 088

10aug 165

この暑さ、最初に感じたのは京都、

久しぶりにお会いした夕衣さんと、ナニワの岸朝子こと、写真家のあさひさん。

ランチはリスタ・ジョルジオ・ピンキオーリにて。

俳句のお話を伺って、季節のある日本の味わい深さを改めて感じたりしながら、

良い薫りと、美しい盛り付けと、美味しいもの(&美味しいワインもw)を堪能。

10aug 15810aug 161

街をそぞろ歩きして、たくさん話して、

老舗喫茶で、暗くなるまで、またたくさんお話して。

暑さでは京都よりも篠山、

夏休みを涼しい古民家で、と思っていたのに、

なかなか、ここも暑かった、限界集落の丸山で滞在。

10aug 113

夜はデカンショ祭へ繰り出す。

盛大なお祭りと、夏の最後を感じさせる花火に見入る。

街じゅうの提灯や、下駄のカランコロンが、とてもロマンティックに思えたり。

10aug 120

10aug 127a

帰ってからも異常な暑さをニュースで知る。

篠山だけが暑かったわけじゃなかった。。。

さて暑い日は中華!だと思う!

六甲道のアムアムホーでランチ。

シェフの松本さん手作りのぶたちゃんが楽しい。

10aug 132

苦楽園のanjicoさんで朝食用のプレートを買い、

緑深いカフェでのんびりと過ごす。

これからの大事な話、オカシイ話、色々と、5時間ほど(笑)

10aug 136

ゆっくりと過ぎる8月もそろそろ終わり。

9月からはまたフットワーク軽く、西へ東へ。

婚礼が神戸に始まり、奈良、大阪、京都にも。

季節がまた移ろっていく、

ココロもときどき揺れながら、

新しく、見えた方向に向かって、力強く前進!

後半戦もツヤツヤで行きましょう!・・・・・amica公式サイト

「あしや・いち」ポスター公開!

 

早速、

完成したようです、

なので、

公開!

top_image.jpg

笑ってます。

自然?(汗)

この勢いで、楽しく行きます。

実行委員、みんな忙しい中、

意見交換、情報交換、

愛のある支え合い、

10月11日、来てくれたお客さんも、

参加した店舗さんも、

同じ時間と空間を共有し、

良い一日を、過ごしましょう。

準備は今からが佳境!

なので、文章少なめで(笑)

あしや・いちの公式サイトも動き出しました。

いいモノ集まる芦屋の空市「あしや・いち」

連日連夜、3時頃までアツいミーティングに出席している・・・・・amica公式サイト

「あしや・いち」ポスター撮影

 

日傘、UVのグローブ、帽子、、、

いつもは何かしらの紫外線対策をして、

運転時にも焼けないように、

仕入れで炎天下を歩く際には、

すばやく行動し、首の根元や足の甲に日焼け止めクリームを塗って。

そんな私ですが、

ひさしぶりに灼熱、37度の炎天下で、

花を抱えて、

みんなで、

笑顔で、

歩きました。

「あしや・いち」のポスター撮影 in 某所。

10aug 013

上はつかの間の水分補給の時間に。

ここに、誰が写っているか、近日中に公開になる予定。

人数は7人、そして、ベルちゃん。

私の位置だけは既にバレている?w

お店の制服がモノトーンという皆さんが多いなか、

私には、モノトーンは避けて、色のある服装で、というリクエスト、

なので唯一ともいうべき何色かの色の入った服装で。

試し撮りの写真さえ、

あまりの陽射しでモニターを覗くこともなく、

どんな写真になっているかは全く知らないまま。

今更ですが、

写真写りがあんまりな私、

おそらく、一人だけ表情硬いとか、

逆にすっごくはしゃいでるとかw、

早く見たいような、見るのが怖いような。

私だけ浮いてませんように。

近日中に「あしや・いち実行委員の決起集会」、

業務が差し迫ってスケジュールに追われ始める8月、

ここで気合いを入れ、アゲアゲで行こうという意味なのかw、

AGE-AGEというお店にて(笑)

今年の「あしや・いち」は、確実に、更にパワーアップ。

お盆のお花のレッスンが今週末からスタートします・・・・・・・amica公式サイト

夏のウェディング

 

前回ブログを書いてすぐの、

7月17日頃だったか、

梅雨明けから一気に夏になった途端、

毎日があっという間に過ぎていくような、

ありがたい忙しさ。

いつものご注文に加え、

知人の方々の結婚式がありました。

130年という長い歴史を持つ、大きな、インターナショナル・プロテスタントチャペル。

ゴスペルが似合う、華やかな室内には、

お二人の希望でオレンジ系の装花、

バージンロードにも花びらを。

100719 009

そこでの挙式は、花嫁さんの希望で

由緒ある形式に法った、ブライズメイドとアッシャーが参列するもの、

リングボーイ、フラワーガールに続き、花嫁と花嫁の父が入場するスタイルで。

6名の、お揃いの水色のドレスのブライズメイド、

6名の、お揃いの水色のネクタイのアッシャー、

そして、ブライズメイドが持っているのは、

花嫁さんの明るさと美しさがそのまま表現されたようなヒマワリのブーケ。

英語が多数聞こえてくるようなインターナショナルなゲストの皆さん、総勢200名近く。

たくさんの人たちに祝福されたお二人、厳かで、温かな挙式でした。

100719 066

さて、大事な準主役のフラワーガールさんたちのお花。

頭にリースを、というリクエスト。

6歳と、2歳、だいたいの頭の大きさをイメージして。

小さいお子さんは頭皮が薄く髪も少ない。

大人のようにピンで留めたりというのは酷なこともあり、

小さい子の頭にも優しく、きっちり安定するように、匠の技を仕込む(笑)

・・・おそらく写真の角度からはその秘密の技は見えませんが。。。

100719 001

100719 021

次の週も神戸、知る人ぞ知る、古い洋館での撮影。

ウェディングドレスの姿を、手焼きの写真で残したいお二人。

ご家族だけで貸し切り、リラックスした中での撮影となりました。

10july a086

海が見える、広々としたお庭もあり。

コーディネイトを様々に楽しみながら、和気あいあいと撮影は進みます。

100725_a.jpg

ブーケは優しい花嫁さんのイメージから、エアリーな雰囲気で。

100725_b.jpg

2点目はお任せいただいた、ラベンダー寄りのピンクのブーケ。

こちらも花嫁さんにピッタリでした。

100725_c.jpg

「結婚式はしないけれど、

 ドレス姿は残したい、何か記念になるものを」

そう思った方には、このウェディングフォトがおススメです。

名人なメイクさんと、名人なカメラマンさんで、

美しい写真を残しましょう。

あ、フローリストも必ず、ね(笑)

8月以降のレッスン、詳細が決まりました。

こちらをご覧ください

既にお申込みいただいた皆様、

お返事のメールは金曜日に送らせていただきますので、もう少々お待ちください。

来週は、ポスターに出演する話?かな。・・・・・・・amica公式サイト

静かな7月には。

 

どこのお花屋さんも、

この時期は少し静かで、市場の荷も少なめ。

特にお花に関する大きなイベントもなく、

お盆という繁忙期の前の水面下の準備期でもある。

さてamicaは、というと、

レッスンと、定期の活け込みと、ウェディングと。

それに加え、サイトを少しリニューアルするに当たり、

画像の整理や準備を少しずつ進めています。

なかなかアップ出来ないでいるレッスンのページや、

美しさと輝きを放つ花嫁さんたちのページが、

少しでも早く、それも見やすく、

という、HOTなサイトに生まれ変わる予定。

ウェブデザイナーさんは名人、センスも人柄も素晴らしく、

そして、明晰な方。

そのウェブデザイナーさんも含め、

「ホンモノ」の強さにココロ打たれることの多い日々、

そのたびに自分も、と、自身を奮い立たせています。

気合いを込めて「ホンモノ」を提供することは、

そして何より、それを続けることは、

どんどんハードルを上げていくことでもあり、

相当なエネルギーを要するもの。

ただ、そうすることでお客さん側にも「ホンモノ」を知ってもらい、

その良さが伝わることで業界全体の底上げが実現する、という、

長い目で見ての、大きな役割を担うわけで。

自戒も込めて、

業界の一端として事を始めたからには、

その役割を真摯に果たそう、と。

(画像はここ2カ月のレッスンのごく一部です)

1006 a0541006 a080

1006-2 a0461006-2 a024

1007-k a0181006-k a033

1007 a1271007 a0631007 a120

それぞれの花たちを、

一番良い状態で、レッスン生の皆さんに届けよう。

私は天職を、

花の仕事を、これからも大切にしたい。

花嫁さんやレッスン生の皆さん、AKBならぬ、AMC48(笑)としてこれからもご登場ください。・・・amica公式サイト

Copyright (c) 2016 amica flowers