越前水仙とチェコ製のシリンダー

今月のレッスンは恒例の白い花でスタート、毎年色々なデザインでこの水仙を堪能していただいていますが、今年は花器にチェコ製のシリンダーを選びました。

DSCF0663.jpg

1輪ずつ葉組みをして仕立てて、丁寧に、元からあるべき姿のように活ける。

DSCF0675.jpg

DSCF0666.jpg

DSCF0678.jpg

少し手間ひまがかかりますが、水仙を手にする時間、甘い香りにつつまれるひととき、今年の最初に飾る作品は、背筋の伸びる風景を作り出していました。

DSCF0682.jpg

DSCF0712.jpg

DSCF0732.jpg

DSCF0735.jpg

DSCF0738.jpg

日本古来のお花をモダンなアレンジで楽しむ、水仙はそういった楽しみ方のできる素材だと思います。

さて、今週後半から2月10日まで長期で不在にしております。2月のレッスンはバーガンディという色がテーマ、24日(火)の靭公園から始まります。

 2月のテーマ 「フルーティなバーガンディとクリーム色のブーケ」

  24日(火) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  26日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  28日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

白玉椿

和食のお店の年始のしつらえに、毎年椿を仕入れています。

椿には多くの品種がありますが、年始に活ける品種は限られていて、紅白の二種類や、名前におめでたい意味のあるものなど。

はんなりとした美しい椿、お庭で育ててみると分かりますが、虫が付きやすく綺麗に咲かせるにはそれなりの環境とお手入れが要ります。元来強靭な性質ながらも、1輪をそっと活けることの多い椿だからこその育てる難しさもあります。

例年通り信頼できるところで仕入れたところ「今年の白玉椿は少し葉が綺麗じゃないけど」とのことでした。椿は美しい花に似合う美しい葉をしていますが、今年届いた素材には、自然の大らかさがありました。

DSCF0652.jpg

DSCF0655.jpg

辻野さんの吹きガラスの花器に、少し大らかに、野から摘んで来てそのまま活けたように。

今年もジャンルにとらわれず様々なご相談をいただいております。ガーデンのこと、イベントのディスプレイ、ウエディングやワークショップなど。身近な植物で何かご相談などありましたら何なりとお知らせください。この分野は多岐に渡りますので、それぞれの専門家のご紹介もいたします。

2015年もたくさんの花たち、様々な植物をさらに深く知りたいと思います。

スクールの詳細ページ

 1月のテーマ 「新年に飾る白い花」

  13日(火) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  15日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  17日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

 2月のテーマ 「フルーティなバーガンディとクリーム色のブーケ」

  24日(火) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  26日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  28日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

なお、1月22日(木)〜2月5日(木)までは長期出張のためお休みをいただきますので、ご了承くださいませ。

新年に飾る白い花

 

その匂い 桃より白し 水仙花 (松尾芭蕉

 

新しい年の始まりは、白い花。

その企画を考えてからもう10年、すがすがしい白、様々な花材で、様々なデザインを取り上げてきました。

白い花の中でも特にこの水仙にテーマをしぼり、この小さな花の特性、その扱い方などを練習しながら、甘い香りを楽しんでいただいています。冬に耐え、寒いなかで咲き始めるけなげな花として古来より愛されている花、まっすぐに伸びる茎が凛とした姿勢を表し、春がそこまで来ていることを知らせるかのような甘い香りを漂わせます。

フラワーショップではつい見過ごされがちなこの可憐な花に、この新しい年も向き合うことから始めましょう。

_MG_7775_20150107175848143.jpg

_MG_7948 2

スクールの詳細ページ

 1月のテーマ 「新年に飾る白い花」

  13日(火) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  15日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  17日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

 2月のテーマ 「フルーティなバーガンディとクリーム色のブーケ」

  24日(火) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  26日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  28日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

なお、1月22日(木)〜2月5日(木)までは長期出張のためお休みをいただきますので、ご了承くださいませ。

餅花づくり

北国の冬、お花のない時期に花に見立てて作られたのがお餅の花、「餅花」。地域によっては「花餅」とも言われています。

毎年お正月の素材を仕入れている中で、大好きで必ず買っていた餅花ですが、5年前に作り方を教わって以来、飾る場所に合わせて柳の長さ、ボリューム、花の色や大きさなどを考え、手づくりするようになりました。

お餅は熱いうちでなければ柔らかくないし、手にくっつくし、扱いに慣れるまで時間がかかりました。それだけに完成したときの喜びもひとしお、そしてその奥深さに毎回学びがあるのもさらなる喜びです。

今回が4回目となった「餅匠しづく」さんの餅花、これまで場に合わせて工夫を重ねてきました。そのうえで、今回は初めて今までにないものを作ってみたくなり、紅白二色のお餅をつけるところを五色(白、桃、紅、薄紅、紅白絞り)にしました。以前訪れた奈良の白毫寺の五色椿を思い出しながら。

DSCF0534.jpg

DSCF0538.jpg

DSCF0543.jpg

DSCF0588.jpg

作りながらまた新しい構想が浮かび、次は見たこともない風景を作りたいなと、そのための準備を始めようと思いました。

餅匠しづくの石田さん、今年もこの機会をありがとうございました☆

しづくさんのFacebookページでご紹介いただきました。

さて新年最初のレッスンは恒例「新年に飾る白い花」。

新しい一年を、まっさらな白い花とともにスタートしてください。

スクールの詳細ページ

 1月のテーマ 「新年に飾る白い花」

  13日(火) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  15日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  17日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

 2月のテーマ 「フルーティなバーガンディとクリーム色のブーケ」

  24日(火) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  26日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  28日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

お正月の飾り花

 

今年も12月25日を境に、一夜にしてお正月モードに。Xmasの装飾をすべて入れ替えます。26日はカレンダーの並びが今年は金曜とあって、仕事納めもこの日、仕入れもこの日、レッスンもこの日、色々な記念日もこの日、、などなど、スケジュールを見て唖然。。。

今年最終のレッスンはもちろん、お正月のお花。ハレの日に飾る素材のいわれや使い方など説明したあと、丁寧に作成していただきました。枝の様子や表情など、それぞれに個性があり、ただ丸く作るアレンジとは全く別の世界観。。。

年に一度、姿勢を正して、すがすがしい気持ちで手にする和の素材。皆さん、まさに大和撫子でとてもおしとやかでした。

さて靭公園の素敵なお楽しみ、今回はベートーベンの第九のジャケットが飾られていました。もちろん皆さん「ステキ〜〜〜!」と大感激。

DSCF0493.jpg

来年もまた楽しみですね〜☆

さて新年最初のレッスンは恒例「新年に飾る白い花」。

新しい一年を、まっさらな白い花とともにスタートしてください。

スクールの詳細ページ

 1月のテーマ 「新年に飾る白い花」

  13日(火) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  15日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  17日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

 2月のテーマ 「フルーティなバーガンディとクリーム色のブーケ」

  24日(火) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  26日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  28日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

今年を思う

今日はクリスマスイブ、平日とはいえ色々な予定が入って温かく過ごされる方、普段どおりに過ごされる方、様々かと思います。

DSCF0436.jpg

残り一週間の2014年、まだあれもこれもしなければ、という焦りもありますが、それよりも、今年実ったことを考えてみる、進展したことを思って、心穏やかに過ごすのも悪くないかもしれません。

日本は無神論者が多く、Xmasの本当の意味を知らずに祝う人がほとんどだと言われています。それでも私自身、今年は何度か人との巡り合わせや物事の流れから、神様の存在を感じた年でもありました。

Xmasイブに、お世話になった人へ感謝することとその人たちの幸せを願い、そして何より健康に新しい年を迎えられますように祈りたいと思います。

さて今月のレッスンは「お正月の飾り花」。

今週末です。お早めにお申し込みください。

スクールの詳細ページ

 12月のテーマ 「お正月の飾り花」

  26日(金) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  27日(土) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

新年のスタートは例年通り、白い花のレッスンです。

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

25ansウエディング ブライズフラワー号

本日発売の「25ansウエディング ブライズフラワー号vol.11」に掲載いただいています。

IMG_8792.jpg

胡蝶蘭の特集のところと、綴じ込み小冊子、の2カ所です。

IMG_8788.jpg

IMG_8789.jpg

私自身がリスペクトしている東京の有名フローリストを始め、全国の選りすぐりのフラワーショップが紹介されています。どきどきするほど美しい全編お花でいっぱいの一冊、ぜひご覧になってくださいね。

お世話になった皆々さま、この度もありがとうございました!

全国の書店またはこちらから。

さて今月のレッスンは「お正月の飾り花」。

すでにお申し込みが続々と入っています。お早めにお申し込みください。

スクールの詳細ページ

 12月のテーマ 「お正月の飾り花」

  26日(金) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  27日(土) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

新年のスタートは例年通り、白い花のレッスンです。

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

冬の窓辺に香る花

厳しかった寒さが少し収まり、陽射しが温かく感じられる日曜日。普段amicaのアトリエは暖房をつけていないのでこの季節の気温はほぼ10〜15度くらい。

その環境の中でもまたホヤ・リネアリスがたくさんの花をつけ、良い香りを漂わせ咲き始めました。どこからでも根の出る性質から色々な方にお譲りしましたが、皆さんのところでは元気に成長しているでしょうか?

DSCF0445.jpg

植物の市場には次々に新しいものが出てきますが、季節ごとの表情やその性質すべてを把握するまでに時間がかかります。そのデータがないものを商品としてはおすすめできないなとも思います。ポール・スミザーズさんがご自身の実験場で様々な植物を育て、その性質を把握して庭作りに反映させるという話はとても共感しました。どんな素晴らしい植物も、生き物も、環境に合わなければ命は続いていかないでしょう。

さてこのリネアリス、今は自信を持って土や水やりなどのお手入れ方法など、お伝えできます。好きすぎて何度も書いていますが、何かお部屋に育てやすいグリーンをという方、お問い合わせくださいね。

なお、年内の営業は28日(日)までとさせていただきます。ご注文の締め切りは25日(木)です。

さて今月のレッスンは「お正月の飾り花」。

すでにお申し込みが続々と入っています。お早めにお申し込みください。

スクールの詳細ページ

 12月のテーマ 「お正月の飾り花」

  26日(金) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  27日(土) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

新年のスタートは例年通り、白い花のレッスンです。

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

音楽とともに

 

冬らしさのある寒いXmas、より一層お部屋の温かさが感じられる週末になりました。

今年はたくさんのXmasリースを「お任せ」でオーダーいただきました。Xmasのイメージも人それぞれ、家族構成や過ごし方など多様ですね。

このリースは音楽好きなご夫婦へ。それぞれに楽器を演奏し、趣味のバンドをいくつか兼任している楽しいお二人。

DSCF0401.jpg

DSCF0417.jpg

躍る音符のような木の実をあしらって、シックな中に楽しさもあるデザインに仕上げました。

また演奏聴かせてもらえるのを楽しみにしながら。。。

さて今月のレッスンは「お正月の飾り花」。

すでにお申し込みが続々と入っています。お早めにお申し込みください。

スクールの詳細ページ

 12月のテーマ 「お正月の飾り花」

  26日(金) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  27日(土) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

新年のスタートは例年通り、白い花のレッスンです。

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

なお、年内は28日まで、最終のお届けは29日となります。

お正月の飾り花のご依頼はお早めにお知らせください。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

したたかさ

開店お祝いで引き上げてきた胡蝶蘭、手入れをすると4ヶ月間にわたって次々に花が咲き、花が終わるころから今度は根が伸びだしました。花芽は少しでも光のあるほうへ、逆に、根は少しでも光のないほうへ伸びていきます。その様を見て「したたか(強か)」という言葉を思いました。

S0489945.jpg

IMG_8711.jpg

この「したたか」という言葉、本来は強さの表現で何事にも屈しない様を言うのですが、一般的なニュアンスは少し違って「計算高い」「手段を選ばない」など良い意味に使われなくなっています。でもそれは決して「強い」という意味ではありません。

先月から次世代の業界のホープの教育係を任されています。花の業界で会社を起こし生き残っていくために何が必要で、私にどんなことが伝えられるか、改めて考える機会になっています。3年の現場経験を積んだその人には、技術のブラッシュアップの他に、仕入れや人脈作り、ひとを雇う場合のマネージメント能力など、様々なことが肉付けされていきます。

センスを磨くこともその一つ、生まれつきのものでもありますが、若いときに本物をいかにたくさん見ているかによります。また、モノの善し悪しを見極める目を持つには一流だけを見ろ、とも言われます。良いものをたくさんストックしていく、植物でいうところの土作りが大切なのだと思います。

私が若手の人たちにできることは、一流の仕事をしている人の世界や、その真摯な姿勢や、その作品を見せること、そこから仕事への向き合い方を感じ取ってもらうことかと思います。ものを作り続けていく中では困難な場面もあります。そんなときに安易に何かを真似たり、裏切ったりせず、真摯にものを作り判断していく強さ、1mmでも先へ行こうとする強さ、蘭のような本当の「したたかさ」を身につけてもらえたらと思います。

さて今月のレッスンは「お正月の飾り花」。

すでにお申し込みが続々と入っています。お早めにお申し込みください。

スクールの詳細ページ

 12月のテーマ 「お正月の飾り花」

  26日(金) 靭公園サロン  16:00~、18:30~

  27日(土) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

新年のスタートは例年通り、白い花のレッスンです。

お申し込みは

メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)

電話  : 0797-35-2017 まで。

なお、年内は28日まで、最終のお届けは29日となります。

お正月の飾り花のご依頼はお早めにお知らせください。

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

Copyright (c) 2016 amica flowers