純白のシャクヤクのウエディングブーケ

雨の予報だった6月初めの週末は、

大安で結婚式ラッシュ、さわやかに晴れました。

ウエディングブーケは先生にお任せします」と言ってくれたMさんは、

いつも一生懸命作品に取り組む生徒さん。

やわらかく可愛らしい雰囲気のMさんには、

この季節の花として多くの花嫁が憧れるシャクヤクを選びました。

DSCF1694.jpg

 

私自身も大好きな花ですが、

実はウエディングブーケに束ねるにはかなり神経を使う素材です。

大きな花を「束ねる技術」と、その前の「咲かせる技術」。

DSCF1684.jpg

つぼみの状態ではシャクヤクらしさはないし、

逆に咲きすぎると散ったりするデリケートなもの。

今回も数日前から16度、20度、25度、と3種類の室温で開花調整をし、

Mさんの手元に届くときに6〜7分咲きになるよう準備しました。

お届けしたらMさんは涙ぐんで、

それを見てまた私もじいーんと来て。

DSCF1712 2

生徒さんの結婚式ではいつも、まるで身内のように目頭が熱くなります。

笑顔がかわいらしいMさん、

挙式でたくさんの人に祝福され、

パーティでの花かんむりもとても似合っていました。

DSCF1701.jpg

DSCF1671.jpg

晴れの日のそのときに、

花嫁をいっそう輝かせるもの、

ウエディングブーケはそういった大切なアイテムです。

花がもっとも美しく咲くタイミングを合わせ、束ね、お届けするのがフローリストの仕事。

幸せな笑顔を見ることでそれまでの準備が報われます。

選ばれた花は、そのときに生き生きと咲き、命を終えます。

花を育てたひとはもちろん、輸送から仕分けなど市場のひとたちの手を経て、

作り手の私のところへやってきます。

花の命をきっちりと昇華させる、

フローリストにはその役目があると思います。

「接写できないウエディングブーケがたまにある」と

カメラマンさんがこぼしているのを聞いたことがありますが、

近くで見ても、遠くから見ても美しい、

花嫁もウエディングブーケもそうあるべきだと思います。

Mさん、どうぞお幸せに・・・☆

今月のレッスンはお部屋で楽しむ胡蝶蘭

インドアグリーンを涼やかに。

< インドアグリーンの寄せ植え >

 

 6月9日(火)靭公園サロン

  13:30〜 

  16:00〜 

  18:30〜     

 6月11日(木)芦屋アトリエ

  10:30〜

  14:00〜     

 6月13日(土)芦屋アトリエ 

  10:00〜

  14:00〜     

お申し込みはこちらをご覧いただきメールをお送りください。

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

amica flowers

HP : http://www.j-amica.com

facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

Copyright (c) 2016 amica flowers