秋を代表する草花の中でも、愛らしい花と楽しげなつぼみが特に印象的な秋明菊、今月のレッスンでももちろん使用しています。
細くてか弱い印象ですが、しっかりと水揚げするとふんわりと次のつぼみを咲かせます。
こちらは仕入れてきたばかりの状態。
産地で切ったあとに箱に寝かして輸送されるため、ほとんどが重力に逆らって花を起こそうとした状態になり、花首が曲がっています。
水揚げ方法はそれぞれの花材によって、またはお店によっても違いがあります。長年の試行錯誤の結果、辿り着いた方法で、または使う用途に合わせて変えたりということもあるようです。
この秋明菊や藤袴、amicaでは茎を熱湯につける「湯上げ」をしています。しっかりと水揚げされた花は堂々とした様子で、コンディション万全で出番を待っています。
ほとんどの花は水が揚がるまで一晩かかります。
今日仕入れて、使用するのは明日。
早めのオーダーをお願いしているのはそういう時間のためです。
明日のレッスンをお申込みの皆さん、どうぞお楽しみに。
「秋の花と実モノのアレンジ」
9月27日(火)靱公園サロン 13:30〜、16:00〜、18:30〜
9月29日(木)芦屋アトリエ 10:30〜、14:00〜
9月24日(土)芦屋アトリエ 10:30〜、14:00〜
詳細はこちら
amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。