ネットでなんでも情報収集できるようになると、
何がオリジナルで、何がコピーか、
よほど気をつけてみないと、
本物が分からなくなる。
今日はとあるレッスンのサイトでみたことば、
amicaのサイトでも下記のように書き記しています。
講座内容、デザインは全てamicaオリジナルのものです。
無断転用は固くお断りします。
レッスンの講座内容や、そのデザインについては、
以前から何度か色々なところでコピーされていて、
ある意味仕方ないと諦めていました。
そのうち、講座の内容だけでなく、
私の15年のレッスン経験で練ってきた根幹ともいえる、
「amicaのレッスンスタイル」というコンセプトの文面を、
コピペで真似した人物もおりました。
それも近いエリアで。
呆れるというか、なんというのか、
真似されたことで気分が悪いのはもちろんですが、
ひとこと、言いたいのは、
そんな浅ましさで、
命ある花に向かってはいかんよ、と。
とにかく、先へいくしかない、です。
自分が思う美しいものを作っていくしかありません。
そんな勇気をもらえる方、
そのおひとりが、
昨年、わたしのイメージに合わせて、
一点物のバッグを作ってくださったsolusさん!
モノトーンの服が多いわたし、
漠然と、キミドリが好き、とお話したところ、
どんどんイメージをふくらませてくださって、
19世紀のアンティークボタン(花を運ぶ小鳥がモチーフ)や、
インパクトのあるハラコ素材を合わせてくださって、
ナチュラルで、かつ、エッジの利いたバッグを作ってくださいました。
モノトーンのファッションにアクセントになるうえ、
このバッグひとつで、Tシャツにデニムでもワンランクアップするのです。
使いやすさや楽しさをいっぱいに感じさせてくれるバッグ、
実は開運バッグでもあります。
おかげで、これを受け取った昨年夏以降、
色々な楽しいことが起こりました☆
solus さんの、ものづくりのエネルギーが、
私にも刺激になり、気持ちをアップさせてくれます。
とにかく、前へ前へ、作ることを続けていこう。
さて、そのsolusさんのバッグ、
うめだ阪急の、10階、スーク北街区、
GALERIE le ton du temps(ガルレ・ル・トン・デュ・トン)、
その奥にsolus さんのコーナーがあります。
人気で、新作が発表されるとすぐに売れてしまいますので、
詳細はブログでご確認のうえ、コーナーへ行ってみてくださいね。
ブログでは作品のアイデアも素材合わせもことばも、
オリジナルの強さにあふれています。
http://d.hatena.ne.jp/tsubaki_style/
さて、来週の講座は、白い花。
素晴らしい香りの水仙を使います。
2013年はフランスで生まれた人気の花器、
のような花器を作ります(!)
お楽しみに。
日程と場所は以下の通り。
お申込みはHPのメールボタンから。
21日 本町教室 18時〜
22日 芦屋教室 10時30分〜、14時〜
26日 芦屋教室 10時〜、14時〜
amica flowers