「あしや・いち」始動と、ふきのとう

 

昨年10月に開催された「あしや・いち」、

今年初めての交流会が、先日開かれました。

場所は「京料理 たか木」さん、にて。

100228_2341~01

高木さん自らが活けられた、

白い椿と、木瓜の花、

エントランスから細やかな心配りの行き届いた、

芦屋で随一の和食のお店。

ここで開かれた「あしや・いち、飲食店チームの交流会」、

総勢20名ほど、夜11時から。

「たか木」さんの厨房で、素晴らしい調理機器、道具類、食器、

そこに歓声が上がったりしながら準備。で、

結局始まったのは午前0時。

私はこの3月を、たか木さんの厨房で、みんなと迎えました。

各店持ち寄りで、ジャンル、国籍、色々な、

美味しいお料理や飲み物がずらりと並ぶ、

とても贅沢な交流会。

正直なところ、それぞれのお店が、

発起人の野菜王子ことCAの福原くんたちとの接点はあっても、

出店店舗同士の横のつながりがあまりなく、

実際「あしや・いち」の現地で一緒にいたものの、

ほぼ初対面という人達もちらほら。

色々な雑談をしながらも、

今年、2010年の、2回目の「あしや・いち」をどのようにしていくか、

昨年の問題点や、類似イベントなどについても話しつつ、

更にパワーアップした、そしてきちんとコンセプトを掘り下げた、

質、量、ともに充実させた有意義なイベントにしていこう、

ということで話はまとまった。

・・・ように、思います(笑)

いや、全く、物販チームの参加者は私くらいで、

チーム飲食のキャラクターの面白さったら!!!

吉本新喜劇かと思うほどの、濃ゆ~い登場人物ばっかりで!

本題をアツく話し合うところでも人情寄りに脱線し、

ついつい笑いに持っていく人や、

宇宙語を話す人や(誰もツッコめませんw)、

とにかく飲みに走る人や(いや、美味しいお酒が多すぎましたw)、

脱線しても主張すべきことはアツく主張したり(寝てしまったりw)、

面白すぎる人達の中で私は、人にもお酒にも心地よく酔いました。

予定終了時刻をずいぶんと過ぎた、午前3時を回ったところで腰を上げ、ようやく片づけに。

たか木さんの厨房で自分が食器拭いたりという、不思議な光景を楽しみました。

まだまだ乾杯したい人を振り切って(笑)、一番ノリに帰路へつき、

寝る前に、買っていただいた「ウコンの力」を生まれて初めて飲んで寝ました。

(いや実際はその日の情報量が多すぎて、目が冴えてギラギラでしたが・・・)

結論としては、

その日一日パア~っと儲けるような浅はかなイベントとは全く違って、

芦屋という街の、様々な表情を知ってもらって愛着を持ってもらうための、

息の長いイベントにしていこう、ということでした。

昨年の参加店舗は100%、2010年もやりましょう!という決意。

皆さま、今年もどうぞ、楽しみにしていてくださいね!

また詳細が決まり次第、ご案内致します。

くれぐれも類似イベントにはご注意くださいませ。

そんな楽しい会で3月を迎えて以降、

大変な忙しさであっという間に沈丁花が香り、そろそろモクレンも咲いてきます。

前回書いた枝垂れ桃も、

たくさんの人の目を楽しませ愛されつつ、ハラハラと散って命を終えました。

そして今週はコレ、

ふきのとう!

10mar 946a

10mar 953

10mar 955

持って行ったお店の大将からは、

「新しいー!」と感激のコメント。

確かに、こんな装花、ないと思います。

何より、嬉しいその言葉が、

また一層の元気と、

次への活力を与えてくれたのでした。

<追記> 数日後、水仙が咲いてきました。

100314_1650~01

今月はもう頭がパンクするかと思うような繁忙期、

そして、百花繚乱、最もこの仕事が楽しい季節。

明日はウェディングブーケを届けに行って参ります!

今日はなぜか久々にブリっ子(死語?)して焦った・・・・・amica公式サイト

Copyright (c) 2016 amica flowers