2009年、母の日。

 

一年のうちでも1,2を争う大きなヤマ場、、、

母の日が終わりました。

今後への反省点も噛みしめつつ、

それでも大事に至るような荷物事故もなく、

概ね、無事に終わりました。

オーダーいただいた皆様、ありがとうございました。

09may 029

写真は母の日ウィークに咲いた赤い時計草。

今年の母の日は、

去年のような「プチ出店」もせずに、

とにかく、いただくオーダーと、婚礼のお花を万全に、という体制で。

09may 027

09may 021a

帝国ホテルにて挙式のお客様、

リースの中にはカリグラフィーで書かれたウェルカムボード・・・直径約50センチ。

審美眼の素晴らしい、そして、とても美しい花嫁さんでした。

たくさんおしゃべり出来て楽しかったです。

今年の、母の日。。。

お商売としては、この「母の日」という一大イベントにおいて、

オーダーを何かしら「取りに行く」という攻めの気持ちが必要なのかもしれませんが、

どうしても、そういう気持ちになれず、

表面的には「守り」の体制だったかもしれません。

それが良いのか、悪いのか、ただ、それがウチのスタイルだなと、

そんな風に思っていたときに、

リスペクトする京都のお花屋さんのN氏と市場で会い、こんな話を聞く。

「ウチは特に一年通してイベント事に力を入れたりはしない。

 普段通り、イベントとか、ブームとか、関係なくしっかりやらんと、と思ってる。

 高いカーネーションを一生懸命買うのも何やし、

 母の日は6時にはご飯食べてるわ(笑)」

あああ、この一本の芯の通った考え方、本当にイサギヨイな、とシビレる。

この人はまた、企業相手の仕事にはあまり積極的ではない。

個人相手よりも動く金額は大きいけれど、流動的で変わり身が早いから。

それよりは、個人のお客さんを大事にしていくことが大切だと。

お店のオーナーさん、それぞれに考え方があって、それぞれにアツい。

そういう私も、

ヘルプに来てくれた裕子さんに、

「お花を贈る」ということについて、

それを「担う」ということについて、熱弁を。。。

そこから、裕子さんの仕事にピシっと筋が通り、

すべての仕上がりに歴然とした差が出た。

amicaの母の日。

ほとんどのお客様が以前から様々なつながりのある方々。

ウェディングブーケをお作りして以降、ずっとお付き合いのある方、

amica発足当時からの顧客様、

以前お花を贈られて、今度は贈る側になられた方、

パンタイムのお姉さんたち

そして、もちろん、レッスン生の皆様。。。

終わってみれば、

景気も、「守りの姿勢」も、カレンダーの並びも、

マイナスと思われる要因などが影響ないような、

予想を上回る、多くのオーダーをいただきました。

お手伝いいただいたユウコさん、タエコさん、ありがとう。 お疲れ様でした。

母の日明けたら様々なオーダーが。

レッスンも控えています。

が、

母の日だからと、しばらくメールなど控えてた皆様!

土色の顔をリセットしますので、

じゃんじゃん、お誘いヨロシクです~!(笑)

a09mother 032

a09mother 036

a09mother 090

a09mother 024

a09mother 025

来週はミントグリーンウィークです・・・・・・・amica公式サイト

Copyright (c) 2016 amica flowers