すずらんの日

 

5月になりました。

5月1日、フランスではすずらん(ミュゲ)を大切な人に贈る、「ミュゲの日」です。

この日ばかりは業者さんの許可、無許可、関係なく街中で売っていて、

すずらんであふれんばかりになるのですが。

日本ではこの素敵な習慣が定着しないのは、

母の日の前だということ・・・お花屋さんが母の日準備で手一杯、

すずらんのデリケートさ・・・寒冷地での栽培が多いので、首都圏などの気温で蒸れやすい。

というわけで、すずらんはまだまだ、その性質通り、日陰で咲く可憐な花、

そのままの存在感なのです。

さて、ミュゲの日の、その数日前に、

amicaアトリエはすずらんの香りでいっぱいになりました。

 「すずらんをテーマにしたアレンジのレッスンを」

というご要望にお応えしたのです。

0904-suzuran 002a

数か月前から決まっていたこのレッスンに、

仕入れを万全に色々段取りをしておりました。

長野県からの出荷に代わって、

この日、初めて北海道から届いたすずらん

今年は気温が低めのせいか、やや、、、短い。。。

短いものを生かす、そんなデザインを。。。

というわけで今回も知恵を絞り、感性をフル活動させ、

花器、その他の花材などを準備しました。

(このデザインはまだベールに包むために画像は小さめになっております)

レッスンをリクエストして下さったのは仲良しマダムの皆様。

会話を楽しみつつ、笑いも絶えない中、少しずつ作業が進められていきます。

「男性にこんな可愛いミニブーケ贈られたら、好きになっちゃう!」とか。(私も大賛成)

0904-suzuran 006a

0904-suzuran 004a

0904-suzuran 010a

曇り空のこの日、キャンドルがしっとりと映えました。

0904-suzuran 022a

ミュゲの日、

すずらんを贈ると、

贈られた人に幸運が訪れる、という、

そんな風に贈られたら、

すずらんの持つ清らかな香りが、

一層魅力的に感じられるだろうなあ、と。。。

お花を贈る、ということは、

そのまま、気持ちを贈るということでもあり、

相手を慮る(おもんばかる)ということでもあり、

そのお花の周りにはそれぞれの人の風景があり、

人と人をつなぐ役割を果たしたメッセンジャーとしてのお花も命を全うし、、、

そういう役割のものを日々制作しているということを、

改めて心に留めて、

来週の大きな山に向き合っていこう、と思った、

ミュゲの日でした。

母の日の贈り物、5月7日(木)の20時まで承っております・・・・・・・amica公式サイト

Copyright (c) 2016 amica flowers