芍薬と、海遊び、山遊び

 

芍薬の季節になりました。

0904-2 088a

09apr 185

この、ふっくらとした花姿と、

甘い色合いで年々人気が高まっています。

「花」を仕事にしている以上、あまり好き嫌いは考えないにしても、

それでも私自身、大好きな花ベスト10に入る芍薬

なぜにこんなに、この季節のグリーンと合うのでしょう、

改めて、私は緑色が大好きなんだな、と気付く。

09apr 121a

少しずつ、時期をずらすように、いつもの順番で様々な品種が登場してくる。

だいたいはルーズベルトに始まり、ラテンダンサー、華燭の典、さつき、富士、などなど。

ポーラフェイやコーラル系にうっとりする一方、儚げな滝の粧(よそおい)にもしばし見とれたり。

09apr 097a

主要なラインナップが出そろう頃に、

ようやく王様の、白の、大輪の品種が登場。

09apr 200b

09apr 221

芍薬は、大好きでワクワクする反面、

ココぞというタイミングに、思ったような咲き具合になるか、開花調整に神経を使う。

品種によって、開花までの日数が異なるし、もちろん、気温や湿度でも変わる。

週間天気予報と、温度湿度計と、そしていつもの動物的勘と経験を頼りに、

欲しい咲き姿を逆算して仕入れる。

というのも、仕入れてすぐはこんな感じ。

下手なゲンコツよりもカチカチ。。。

09apr 220

そんな芍薬をメインにしたレッスンが終わりました。

0904-2 069a

0904-2 073a

0904-2 074a

0904-2 039

0904-2 089

ちょうど皆さんのお家でふんわりと咲くように、と、

数日前から咲かせた花たち。

そのせいか、レッスンの間ずうっと柔らかな空気に満たされました。

私もその空気に包まれながら、

最近知り合った人々を思い出していました。

「海遊びのN氏」

マリン系バッグメーカーJでカバンのデザインと制作にひた向きに取り組みながら、

その遊び心と、興味と、デザインの幅を生活雑貨にまで広げつつあり、

インダストリアル・デザイナーとしても可能性が感じられる人。

「山遊びのお店、芦屋Sのオーナー」

かなり分かりにくい場所にあるショップながら、

名品を扱うアウトドアグッズ店としてだけでなく、

山遊びの楽しさをドトウのように提案してくれるスタイルの、強い求心力のある人。

それぞれ、

趣味と、仕事と、遊び、生き方、生活、健康、などが、

境目を持って、またはあるときは境目なしに混ざり合い、

自分自身も楽しみながら、とことん真剣に喜び(=シゴト)に向き合っている、

幸せな人達。

ふと、私もちょっぴりそうなのかな、と、

レッスンのふんわりとした空気の中で、

静かに、しっかりと噛みしめました。

一眼レフ大活躍中。 少しずつ芳香のある芍薬も出てきますよ・・・・・・・・・・・amica公式サイト

Copyright (c) 2016 amica flowers