座右の銘・・・?

今日はちょっと珍しいことがあったので書きます。

関西のプロバイダーで有名なZAQの、

会員向けのネットコンテンツ「関西の達人」なるページに、

12月からお邪魔させていただくことになり、その取材があったのです。

今回は「クラフトの達人」とのことで、

プリザーブドフラワーが取り上げられました。

季節柄、クリスマスリースの提案、または作り方など。

聞き上手の松代(まつしろ)サンと、

おそらく今までで一番、私の顔にレンズを近づけた(笑)であろう平川サン、

なかなかリラックスして、それまで封印?していたような話や、

忘れていた大事な思い出など、思わず色々お話してしまいました。

最後に座右の銘を色紙に書く、という決まりがあるらしいのですが、

言葉を用意しておくよう言われていたにも関わらず、

何せ言葉の才能ゼロの私なので、直前になって悩み出してしまいました。

いつも心に思っていることって、何て表現したらいいんだろう。

短くパチっと言い得ている言葉って?

結局かなり照れくさい気持ちで書いたのが、、、

 

  「花を活ける  

 

       花を生かす」

と、ここで書いてもかなり照れくさい。

でも本当にいつもこれは考えていることで、

花が生まれて育ってきた、花としての最後を、

居心地よいところで私の手で生かさなければ、と、

そう思って花同士合わせている。

人も同じ、だと思う。

きちんと適材が適所で花咲いてるのが、

一番見ていて気持ちよいし、本人も心地よい。

人は花と違って「自力」があるので、

自分活かしはその人それぞれの望みの持ち方で。。。

さて、そのコンテンツ、残念ながらZAQ会員のみのページだそうで、

もしご覧になりたい方はZAQのお友達に見せてもらうか、

いっそ切り替えちゃってください(嘘よ)。

ZAQの「関西の達人」

DSCN1308.jpg

今日の取材用のプリザーブドのリース。

レッスンでも作る原型です。

amica公式サイト

Copyright (c) 2016 amica flowers