暑さに強いバラ

芦屋のアトリエを拠点に、レッスン(芦屋、大阪靭公園)、ウエディングを始め、

フラワー、植物に関するオーダーにお応えしているamica(アミカ)です。

梅雨明けまで待ちどおしいですね、暑い日が続いています。

この季節にお誕生日や記念日を迎える方も多く、

生花の贈りものは素材選びに慎重になります。

暑さに負けない花は色々ありますが、

どうしてもバラのイメージの方もいらっしゃるので、

そんなときは日持ちのする品種を選びます。

DSCF6785.jpg

DSCF6788.jpg

今回はプティアムールという大輪のバラ、華やかで、花びらは肉厚でしっかりしています。クーラーの効いたお部屋なら一週間以上、ゆっくり咲いて変化する表情も楽しんでいただけると思います。

夏にも強い花たち、色々ありますので、ご相談くださいね。

【 紅花色の夏かざり 】

◎ 靭公園サロン

 8月23日(火)

  13:30~ 残席わずか 

  16:00~ 

  18:30~ 残席わずか

◎ 芦屋アトリエ

 8月18日(木)

  10:30~

  14:00~

 8月20日(土)

  10:30~

  14:00~ 

詳細はこちら

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

amicaのHP

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

北海道は新緑と花の季節

芦屋のアトリエを拠点に、レッスン(芦屋、大阪靭公園)、ウエディングを始め、

フラワー、植物に関するオーダーにお応えしているamica(アミカ)です。

5泊6日の旭川、東川、の出張から帰ってきました。内容が濃すぎて、そして帰ってからのスケジュールの詰まり具合でようやく書く時間ができました。

今回のメインは旭川デザインウィークを見に行くこと。全くの初めてでしたが、ご一緒させていただいたモダンリビングのパブリッシャー下田結花さんのおかげで、札幌からカンディハウス主催のツアーに参加させていただき、下田さんのトークセミナー、ソメスサドル、旭川家具センター、そして旭川カンディハウスの工場見学など、その場でしか得られないものが多く、想像以上に充実した学びの旅になりました。

IMG_3410.jpg

IMG_3429.jpg

IMG_3453.jpg

IMG_3483.jpg

IMG_3463.jpg

また、旭川デザインウィークの立役者の方々から、その熱い思いやこれからのビジョンなどをグランピングというシチュエーションの中で伺えたこと、そして憧れの織田憲嗣先生のご自宅にもお邪魔して、ここでも未来へ向けたお話を聞きながら幸せな時間を過ごしてまいりました。北欧家具にあふれた美しい御宅については発売されたばかりの「婦人画報8月号」に掲載されています。

DSCF6563.jpg

DSCF6538.jpg

DSCF6548.jpg

DSCF6553.jpg

DSCF6558 (1)

あとは旭川や東川の今を知ること、札幌の植物流通を知ることでした。東川については「結(ゆい)」を根付かせたいという高い志で町が作られてきたことを聞き、町づくりにしてもイベントにしても、中心で大きなうねりを作っている人のお話は興味深く、とても貴重な経験ができたことを有り難く感じました。

IMG_3494.jpgIMG_3522.jpg

IMG_3531.jpg

IMG_3543.jpg

梅雨空の関西とは違い、北海道は初夏の爽やかさ、眩しいくらいの新緑に様々な花が咲き乱れていました。行けなかったところがまだまだありましたが、とても実りの多い旅、これからがさらに楽しみになりました。

 

さて今月のレッスン、こちらも北海道ならではの素材。

富良野ラベンダーの壁飾り 】

DSCF2320 (1)

◎ 靭公園サロン

 7月12日(火)

  13:30~ 残席わずか 

  16:00~ 

  18:30~ 残席わずか

◎ 芦屋アトリエ

 7月14日(木)

  10:30~

  14:00~

 7月 9日(土)

  10:30~

  14:00~ 

富良野から直送のフレッシュラベンダーを使用したリースやスワッグ、作りやすいものから凝ったものまで選んで製作いただけます。

詳細はこちら

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

amicaのHP

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

アトリエの胡蝶蘭

芦屋のアトリエを拠点に、レッスン(芦屋、大阪靭公園)、ウエディングを始め、

フラワー、植物に関するオーダーにお応えしているamica(アミカ)です。

3年ほど前にいただいた胡蝶蘭、昨年も8月頃から12月まで咲いていたので今年はお休みかと思っていたら、先月からの気温や日差しに反応し、花芽を伸ばし、またみごとに咲きました。

DSCF6293.jpg

DSCF6297.jpg

冬はほとんど暖房を入れないので10度以下の寒さに何度も当てられながら、それでも弱ることなくこうして大きな花をたくさんつけ、根や葉もイキイキとしています。

ランの仲間は着生植物が多く、他のものとは植え方、育て方も違うのですが、その強さには感動を覚えます。

お祝いで飾られる胡蝶蘭は太いワイヤーで花がビッシリと並んでいますが、本来は自由で、表情豊かで、まさに軽やかに蝶が飛ぶようです。

胡蝶蘭をもらったら、お花が終わったあとの楽しみもありますので、捨ててしまうことなく、ぜひちょっと植え替えて楽しんでくださいね。お手入れ法などはネットで検索するとたくさん出てきますし、こちらにメッセージいただければお答えいたします。

さてレッスンのお知らせです。

6月は紫陽花、7月は富良野ラベンダーと続きます。

どちらもまた大人気の花たち、

ご興味ある方はお早めにお申し込みくださいね。

【 紫陽花を束ねる 】

_MG_9275_20160610142654271.jpg

 

◎ 靭公園サロン

 6月14日(火)

  13:30~ 残席わずか

  16:00~ 

  18:30~ 満席

◎ 芦屋アトリエ

 6月16日(木)

  10:30~

  14:00~

 6月18日(土)

  10:30~

  14:00~ 残席わずか

 

富良野ラベンダーの壁飾り 】

DSCF2320 (1)

◎ 靭公園サロン

 7月12日(火)

  13:30~ 残席わずか 

  16:00~ 

  18:30~ 

◎ 芦屋アトリエ

 7月14日(木)

  10:30~

  14:00~

 7月 9日(土)

  10:30~

  14:00~ 

詳細はこちら

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

amicaのHP

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

春の草花、弥生の桃色

芦屋のアトリエを拠点に、レッスン(芦屋、大阪靭公園)、ウエディングを始め、

フラワー、植物に関するオーダーにお応えしているamica(アミカ)です。

早いもので来週は3月、色々と新しいことが始まる季節でもあり、花業界が活気づくシーズンでもあります。amicaにも様々なご依頼が舞い込み、準備を進めています。先日は京都へお庭の相談に、また昨日は芦屋の卒園式のお話など、楽しみなことが続く春です。

さて3月3日は桃の節句ということもあり、この時期に女性に贈る色はピンクが最もふさわしいでしょう。ただ手放しで「かわいい」と言われる色だからこそ、子どもっぽくなったり安易にならないよう慎重に使いたい色でもあります。

DSCF4762.jpg

DSCF4817.jpg

冬の寒さが堪えるときは、特別なことはなくてもぜひ日々の暮らしに、春のエネルギーをたたえた草花を取り入れてみてください。なんとなく不調という方は特に、ご自身への癒しも込めて。この季節のお花は1本でも2本でも明るさや楽しさをもたらせてくれるでしょう。

春の贈り物、お早めに下記オーダーフォームにてお知らせください。

オーダーフォーム

来月のレッスンのお知らせです。

【 スプリングピンクをテーマに 】

◎ 靭公園サロン

 3月15日(火)

  13:30~

  16:00~ 

  18:30~

◎ 芦屋アトリエ

 3月17日(木)

  10:30~

  14:00~

 3月12日(土)

  10:30~

  14:00~

詳細はこちら

1103 043

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

amicaのHP

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

春の贈り物・ミモザのリース

芦屋のアトリエを拠点に、レッスン(芦屋、大阪靭公園)、ウエディングを始め、

フラワー、植物に関するオーダーにお応えしているamica(アミカ)です。

今年もミモザの季節が近づいてきました。まだまだ冷え込みが厳しく身体が縮こまる2月、明るい色が恋しくなりますね。

DSCF4560 (1)

IMG_2271.jpg

毎年Facebookのタイムラインがミモザで華やぐ国際女性デー(3月8日)、イタリアではDonnaの日(女性の日)として日本でいうお雛祭り、桃の花を飾る代わりに、男性から女性へミモザが贈られます。

いろいろな国の様々な習慣を、どう取り入れるか(取り入れないかも含めて)は自由ですが、まずはこの季節の黄色い花の良さを体感してから、それを決めるのも良いかもしれませんね。

私自身が花の仕事を始めた頃、だいぶ先輩の女性たちが黄色の花に夢中だったのを覚えています。そのときはあまりその黄色の魅力が理解できずにいましたが、いまはその恋しさが身にしみてよくわかります。

ミモザにも色々と種類がありますが、amicaでは花粉のマイルドな、葉の美しいものを使用しています。サイズと価格の目安は下記になります。

SS 20cm ¥3,500~

S 25cm ¥6,000~

M 30cm ¥10,000~

L 35cm ¥15,000~

40cm~ ¥25,000~

上の画像のものは1枚目がLサイズ、2枚目がMサイズです。ご注文からお届けまで一週間程度かかりますので、下記フォームにてお早めにお知らせください。ブーケのオーダー(¥3,500〜)も承ります。

オーダーフォーム

来月のレッスンのお知らせです。

【 スプリングピンクをテーマに 】

◎ 靭公園サロン

 3月15日(火)

  13:30~

  16:00~ 

  18:30~

◎ 芦屋アトリエ

 3月17日(木)

  10:30~

  14:00~

 3月12日(土)

  10:30~

  14:00~

詳細はこちら

1103 043

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

amicaのHP

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

春のリース

芦屋のアトリエを拠点に、レッスン(芦屋、大阪靭公園)、ウエディングを始め、

フラワー、植物に関するオーダーにお応えしているamica(アミカ)です。

四季を通じて、

季節の素材でいろいろなリースを作っています。

もともとは秋から冬にかけて、ドライフラワーにして楽しめるものが中心でしたが、球根植物の多い春は乾燥させるにはもったいない素材ばかりなのでリース型の花器にアレンジします。

DSCF4470.jpg

DSCF4483.jpg

みずみずしく透明感のある色合いにあふれた花たち、チューリップやヒヤシンスは、ニョキニョキ延びる様子が楽しく、特にヒヤシンスは香りも楽しめるので、この季節の贈り花にはできるだけ選ぶようにしています。ラナンキュラスは柔らかな質感で日に日にふっくらと咲いてきます。

昨日の記事にも書いたサンシュユもアクセントに、賑やかで楽しげなお誕生日お祝いのアレンジになりました。

大切な人のお祝いに、心の癒しに、暮らしの彩りに、お花を楽しむベストシーズンです。

そんな春の花をいっぱいに楽しむ、

今月のレッスンのお知らせです。

【 ジューシーカラーの春のブーケ 】

◎ 靭公園サロン

 2月16日(火)

  13:30~

  16:00~ 

  18:30~

◎ 芦屋アトリエ

 2月18日(木)

  10:30~

  14:00~

 2月20日(土)

  10:30~

  14:00~

1103 023

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

amicaのHP

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

群舞

芦屋のアトリエを拠点に、レッスン(芦屋、大阪靭公園)、ウエディングを始め、

フラワー、植物に関するオーダーにお応えしているamica(アミカ)です。

今回も日本水仙のことを。

日本各地に生産地はありますが、

なかでも越前の水仙は歴史も古く、

またその地で花を大切にしてきた祖母から私が唯一手ほどきをうけた思い出深い素材でもあります。

甘い香りの花と表情豊かな葉を合わせ、

さまざまな流派でその美を追求されてきた水仙

この季節がくるたびに新たな学びがあり、

これまで積み重ねられてきたこの花の歴史、

日本人の感性に驚きを覚えます。

S0034334.jpg

今回は一輪ずつを、まるでその一輪だけを生けるように丁寧に仕立て、それを少しずつまとめて群舞させるように、モダンなアレンジに仕上げました。まるでカウントダウンで見たボレロの群舞のように。

S0114342.jpg

どこにでもある花を特別なものに

珍しい花をさりげなく

さらに好きになったこの水仙

来週からのレッスンでたっぷり使います。

【 新年の和の白い花 】

◎ 靭公園サロン

 1月19日(火)

  13:30~ 満席

  16:00~ 

  18:30~

◎ 芦屋アトリエ

 1月21日(木)

  10:30~

  14:00~

 1月23日(土)

  10:30~

  14:00~

【 ジューシーカラーの春のブーケ 】

◎ 靭公園サロン

 2月16日(火)

  13:30~

  16:00~ 

  18:30~

◎ 芦屋アトリエ

 2月18日(木)

  10:30~

  14:00~

 2月20日(土)

  10:30~

  14:00~

1103 023

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

amicaのHP

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

日本水仙

芦屋のアトリエを拠点に、レッスン(芦屋、大阪靭公園)、ウエディングを始め、

フラワー、植物に関するオーダーにお応えしているamica(アミカ)です。

暖冬ということで少し油断していたら

厳しい冷え込みになりましたね。

今年は椿も梅も例年より早く咲いているようですが、

1月の花といえばやはり日本水仙

IMG_2120.jpg

寒い中で健気に咲くこの花を、日本人は大切に生けてきました。

今週は関西も松の内が終わるので、

生け込み先の花も何箇所か日本水仙に入れ替えました。

IMG_2110 (1)

IMG_2109.jpg

IMG_2111.jpg

IMG_2114.jpg

広い空間には華やかさを演出する花を生けることが多いのですが、ときにはいつもとは違った小さく可憐で、甘い香りの白い星型の花を。大人同士の会話にそっと寄り添うかなと思います。また、お料理との兼ね合いで、まだもう少し餅花と一緒に飾るところも。

今月のレッスンも「新年の和の白い花」がテーマ。

毎年白い花からスタートしています。

今回もこの日本水仙を、

モダンなインテリアに合うようアレンジします。

手法はあくまでも和の感性を大切にして。

清々しい白い花、甘い香りをいっぱいに吸い込んで、この一年に弾みをつけましょう。日程は下記になります。

1月のテーマは「新年の和の白い花」。

  19日(火) 靭公園サロン 13:30~(満席)、16:00~、18:30~

  21日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  23日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

2月のテーマ「ジューシーカラーの春のブーケ」

  16日(火) 靭公園サロン 13:30~、16:00~、18:30~

  18日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  20日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

amicaのHP

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

椿・岩根しぼり

芦屋のアトリエを拠点に、レッスン(芦屋、大阪靭公園)、ウエディングを始め、

フラワー、植物に関するオーダーにお応えしているamica(アミカ)です。

椿は常緑で冬にも葉が青々と艶やかであること、その強靭な性質からも繁栄を意味する木。昨日の白玉椿と赤い品種で紅白に飾ることが多いお正月ですが、今回は紅色に白い斑入りの大輪種、岩根しぼりも用意していただきました。

DSCF4161.jpg

花ごとに紅と白の分量や表情も違い、一輪ずつ、咲くのがとても待ち遠しい椿でもあります。これは絶妙な模様、自然の不思議な造形に見入ってしまいます。

慌ただしい日々の中で、このときを逃しては撮れない花。三脚を立てるのもだんだん板についてきたかなと思いつつ、一輪の椿と真剣勝負。

今年もまたたくさんの花に、ファインダー越しに向き合います。

1月のテーマは「新年の和の白い花」。

  19日(火) 靭公園サロン 13:30~、16:00~、18:30~

  21日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  23日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

amicaのHP

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

白玉椿

芦屋のアトリエを拠点に、レッスン(芦屋、大阪靭公園)、ウエディングを始め、

フラワー、植物に関するオーダーにお応えしているamica(アミカ)です。

花の仕事は写真とともにあると言っても過言ではないくらい、日々かなりの枚数を撮影しています。生花は撮影して残さないかぎりは形が変わっていくものなので、作ることや仕入れと同じくらい撮ることも気が抜けません。自分で花を活けるようになってすぐの頃から、ほぼ必ず撮影しているように思います。

11月から12月にかけては一年でも最も忙しい時期ですが、年賀状を作るにあたり、そのための写真を撮っています。お正月らしい素材を考えて撮影し、ポストカードに仕上げるのはなかなか簡単ではないのですが、楽しみのひとつでもあります。

DSCF4061 (1)

これまでも何度か年賀状のために撮影してきた花、椿。特に白玉椿は紅白の白の役割をすることが多く、何度も撮影してきました。今回は大きな枝についた大量の花々が一気に、それも忙しさがピークのときに咲いたこともあり、初めての試み、ちょっとお遊びとして、丸い陶器の花器でリースのように仕上げました。(年賀状にはなりませんでしたが)

たった一輪に向き合って撮影するのと、こうしてたくさん活けるのと、どちらが時間がかかるかというと、実際は前者です。

椿という花と、これから春まで色々な形で楽しもうと思います。

1月のテーマは「新年の和の白い花」。

  19日(火) 靭公園サロン 13:30~、16:00~、18:30~

  21日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~

  23日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~

amicaFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。

ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。

http://www.facebook.com/amicaflowers

amicaのHP

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

Copyright (c) 2016 amica flowers